やる夫が正史を書くようです53
1- 20
711:名無しNIPPER[sage]
2021/11/11(木) 09:14:42.53 ID:2HIfNC2j0
乙でした
二重の支配者に、二重の徴税
みんなー、戸籍から離れるのよー(AA略


712:名無しNIPPER[sage]
2021/11/11(木) 09:50:30.07 ID:YsHkyR+yO
乙です
司馬楙さんの掌モーターが高速すぎて大草原
この人確か楊駿と趙庶人にも取り入ってましたよね…?
なぜまだ生きて要職にあるのか……(困惑


713:名無しNIPPER[sage]
2021/11/11(木) 11:10:00.70 ID:+0mXegtUo
あと数年後には司馬家絶対[ピーーー]マンによる在庫一掃セールが始まるのが信じられん


714:名無しNIPPER[saga]
2021/11/11(木) 13:23:04.86 ID:xC75I3V+0
お疲れ様でした。司馬一族だらけの上に返り忠が多すぎてもう何が何やら。

>>709
参考文献の『中国の歴史』では八王全員の末路も書かれていません。
概略だけ書いてさっさと次に飛んでいます。気持ちはよく分かります。
以下略 AAS



715:名無しNIPPER[saga]
2021/11/11(木) 13:29:29.26 ID:xC75I3V+0
>>707
たぶん曹奐の息子があとを継いでるはずなのだけど、名前が不明なのが実に残念。
顧栄が避難していたというと、陳留は中立地帯扱いだったのでしょうか。

異姓諸侯王ですから、八王の乱に積極的に関わる動機はないわけで(司馬穎に九錫が下賜された際に、貂蝉・文衣・鶡衣を贈ったそうですが)。


716:名無しNIPPER
2021/11/11(木) 14:32:21.35 ID:86wPaq9p0
曹氏の陳留王は少なくとも南斉が建国されるまでは続いてたみたいね


717:名無しNIPPER[sage]
2021/11/11(木) 16:52:24.37 ID:Wa0cZSRLo
>>713
逆に一掃したくなる気持ちはよく解る気が


718:名無しNIPPER[sage]
2021/11/12(金) 01:49:20.42 ID:vMOZOSxuo
司馬懿的には子孫をどう思っているのか聞いてみたい


719:名無しNIPPER[sage]
2021/11/12(金) 06:15:32.08 ID:EHa9yNzPo
息子の評価だけでも結構やばそう


720:名無しNIPPER
2021/11/12(金) 21:28:41.73 ID:8ri8qkFw0
今メインで対立してる連中は司馬懿からしたら子孫じゃないから、知らんがなという感じかね。

今生きてる司馬氏で宣帝の子孫は恵帝と皇太弟、影が薄い呉王とその子、
今のとこ影薄い琅邪王とその子、失脚中(復活するかも?)の成都王とその子くらいでいいのかな
楚王の子も生きてるかな?出てこないけど。
以下略 AAS



721:名無しNIPPER[sage]
2021/11/12(金) 23:03:12.67 ID:tf/HnfPQo
司馬懿的には長男は緊急避難としてともなく
次男以下はどうしてこうなった、とかそんな感じではなかろうか


1002Res/2301.13 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice