やる夫が正史を書くようです53
1- 20
455:名無しNIPPER[saga]
2021/09/27(月) 23:34:48.29 ID:vL0Yxo6j0
>>449
馬超に殺された閻温を思い出す逸話です。

>>454
いっそ晋を完全に叩き潰せるほど傑出した勢力が出たら、もっと乱も早く治まったのでしょうが。
以下略 AAS



456:名無しNIPPER[sage]
2021/09/29(水) 07:53:59.10 ID:REa/DuFo0
何だかんだ言ってもそれなりに長く続いた王朝だし、
そんな急激に反抗勢力が巨大になるはずも無いわな。
モンゴルみたいな強大な外部勢力が生まれて侵略されるケースはあったけど、
歴史的に見てもあんなバグ国家、滅多にあるもんじゃないしね…


457:名無しNIPPER[sage]
2021/09/29(水) 14:49:47.90 ID:oWOS2Imx0
西晋が呉討伐時に動員した全兵力20万と同数の兵力を、一王にすぎない成都王が一人で動員できるって時点で
この当時の西晋がとんでもない国力を持つ超大国というのは明らかなわけで。
そんな超大国が全力で内戦行ってるのが八王の乱なので、
三国時代の戦争よりもよっぽど大規模で凄惨な大戦なんじゃなかろうか。


458:名無しNIPPER[sage]
2021/09/29(水) 19:09:50.24 ID:dvZeos5u0
>>457
そう言われてみて初めて凄い戦いだったんだなって気づかされたわ。ありがとう。


459:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2021/09/29(水) 19:42:21.57 ID:xQKpsIOm0

      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/      >>457
    |  (__人__)l;;,´|       間違っちゃいかんのは、  
以下略 AAS



460:名無しNIPPER[sage]
2021/09/29(水) 20:03:55.63 ID:YYAj03FP0
軍縮の後って考えるとまた別の感想が出てきますね


461:名無しNIPPER[sage]
2021/09/29(水) 21:25:39.85 ID:oWOS2Imx0
>>459
>1さん補足ありがとうございます。
八王の乱見てると「かつての呉・蜀よりも、八王ひとりひとりの方が兵力の動員能力は上なのでは?」などと思ってしまいます。


462:名無しNIPPER[sage]
2021/09/29(水) 21:40:44.40 ID:kCYKW4TVo
動員兵力20万人…トン単位での食料が一日で消えていく…これだけでも凄いです。


463:名無しNIPPER[sage]
2021/09/30(木) 06:41:55.36 ID:XGQoFUaB0
平和になって戸籍に戻って来たせいで、いっぱい徴兵できるようになっちゃったんだね…


464:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2021/10/17(日) 00:00:19.50 ID:541C7qnv0



             - - ──ー - -、
  /i     ,.-‐''"´            \     i\
以下略 AAS



465:名無しNIPPER[sage]
2021/10/17(日) 01:03:54.49 ID:Rwa25nG20
報告乙

八王の乱始まってすぐに人物わからんちんだけど応援してます


1002Res/2301.13 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice