やる夫が正史を書くようです52
1- 20
746:名無しNIPPER[saga]
2021/07/23(金) 03:37:09.15 ID:ojdbICtd0
>>737
そもそも直接クビを取った兵士の名前が残ることは稀だというし。

ただ、長年孫権を苦しめた黄祖を討った馮則の名が正史に残ったのは、
一兵卒ながら超弩級の武勲を孫権陣営で評価されたからだというのが、高島俊男氏の解説。


747:名無しNIPPER[sage]
2021/07/23(金) 08:14:02.36 ID:XsZR58kw0
>>746
レスサンクス
馮則や馬忠は名前こそ残りましたけど、その後はどうなったのやら…
成済に至っては三族が始末されるという有様ですから


748:名無しNIPPER[sage]
2021/07/23(金) 18:39:53.81 ID:XoVhafMq0
左慈く…さんも大分貫禄が出てきたなww
妹の輿入れと同時にスレに登場した頃の初々しい感じも懐かしい


749:名無しNIPPER[sage]
2021/07/23(金) 19:24:30.27 ID:XVcNsG7u0
>>748
ファッ!洛陽の紙価を高からしめたのは長生の術を駆使した方士左慈だった・・・


750:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2021/07/24(土) 10:12:55.17 ID:Lx79QEk+0
>>745馬隆さんの所などで登場】

          ,. -──ュ、__
          /./´⌒´: : : :.\
        /. //: /,: ,:.i:|: :.i: :i: : \
以下略 AAS



751:名無しNIPPER[sage]
2021/07/25(日) 22:23:56.49 ID:VD9dDLCM0
三国志演義の一騎打ちは描写もシチュエーションもうまくて効果的だと思う
「いや率いている大軍で攻めれば普通に勝てるだろうになんでわざわざ一騎打ちを申し込む?」みたいな場面があまりないところが
物語的にうまいなと。


752:名無しNIPPER[sage]
2021/07/25(日) 22:38:45.37 ID:9BaVFkMNo
洛陽の治水か…
杜預さんが浮橋作った頃から変わってねーな中華は…


753:名無しNIPPER[sage]
2021/07/25(日) 23:30:53.06 ID:1L2p3ua8o
三国志じゃなくて新末〜後漢初期の動乱だが

劉嘉が廖湛を谷口の戦いで自ら斬ってる(嘉手殺湛)
これは一騎打ち的な意味(乱戦中も含む)で打ち取ったのか
捕虜にして抵抗できない状態で斬ったのかどっちだろう


754:名無しNIPPER[sage]
2021/08/03(火) 18:48:18.04 ID:KGouMZCE0
実際のところ、武将同士の一騎打ちって「一人の武将の方が多少の数の兵卒より強い」という前提があって成り立つんじゃないかなあ
鎌倉時代の武士ならともかく、三国時代の武将って豪族出の文官兼任が多いから武芸ばかり鍛えている暇はなかなか無いだろうし
戦場での戦闘力なら、兵卒上がりで何十年も戦場を往来している専任武官が一番強い気がする(それこそ、関羽や張飛みたいな履歴のタイプ)



755:名無しNIPPER[sage]
2021/08/04(水) 08:21:51.14 ID:zHoFZJnz0
文鴦と一騎打ちさせられるケ艾おじいちゃん可哀想ww


1002Res/2133.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice