591:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 09:28:26.74 ID:bwFWsMH60
乙でした
東海王司馬越は、楊駿討伐以来初めての大きな動きがコレ…果たして失地を取り返せるのか
司馬乂「おかしい、私は焼く方ではなかったのか?」
592:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 18:22:29.22 ID:XWLulqAo0
戦犯ランキングが動きそうなくらい酷いふるまいだ・・・>東海王
593:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 18:35:01.78 ID:2fqUwdX+0
まぁでも包囲軍も撤退寸前だったなんてのは
神の視点だからなぁ
594:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 18:53:27.62 ID:XWLulqAo0
>>593
そこは同情の余地はあるかもだけれど、それに気付いた後にやったことが
「仕返しされたたら恐いから張方に差し出して殺してもらうべ」だからなあ。
595:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 19:00:16.18 ID:6FUOnw310
いよいよ東海王も盤面に乗ってきたしもう降りられないぞ
つかもう巴蜀の要の成都が流民軍団に奪い取られるとかもう国としてやべぇんだけど
596:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 19:27:16.07 ID:ZBFgHq2q0
一応、東海王目線で見れば洛陽での兵乱を収めつつ政権の奪取に成功した見事な謀略と言えなくもない
そもそも長沙王だってクーデターで政権取ったようなものだし、自分が同じ事されても文句言えないでしょ
あとは東海王が上手くやってくれれば問題なかったんだけど(遠い目)
597:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 20:01:56.47 ID:ii113cRQ0
野心でやったのならまだしても、政権任されて最初は逃げようとしたあたりがもう小物ライクで
598:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 21:13:10.68 ID:lTXCgc3A0
乙です
東海王は中途半端というか消極的というか表現し難いこの感じ
599:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 21:17:32.34 ID:22gJ04+Ho
もはやほとんどの士大夫が士大夫()になってしまってるな
600:名無しNIPPER[sage]
2021/07/06(火) 21:56:18.01 ID:u2ZUj/Q20
劉沈も立派だったな
彼らも東海王に売られたみたいなもんだけど
1002Res/2133.16 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20