775:名無しNIPPER[sage]
2021/04/22(木) 22:21:41.54 ID:illOOLZW0
趙王主従ってそこまでの悪役なんだろうか?
殺された買南風とその取り巻きも大概だし、簒奪にしたって司馬衷だし…
個人的に司馬倫は李世民や永楽帝の能力がなかったバージョンって印象
776:名無しNIPPER[sage]
2021/04/22(木) 22:51:06.28 ID:znyQa6610
>>775
後に出てくる奴ほどやらかして先に出てきた奴の印象が霞んでしまうというか。
777:名無しNIPPER[sage]
2021/04/22(木) 23:59:15.82 ID:lEytyrcv0
無能から簒奪して王朝を栄えさせたならまだしも
自分も無能だったからねぇ
司馬衷の無能が悪なら
司馬倫の無能も悪になるよ
778:名無しNIPPER[sage saga]
2021/04/23(金) 00:54:56.15 ID:vKUg/cq60
袁術もそうだけど、短期間で破滅したものだから、悪の烙印を押されて終わる。
せめて賈南風並みの年数踏ん張っていれば、司馬倫はもっと評価されたのでは無いか。
たとえ、五胡十六国の史実が変わらなかったとしても。
779:名無しNIPPER[sage]
2021/04/23(金) 07:59:08.20 ID:WEAMjFK50
国のトップに立った時点で、旧政権の負債抱えてる場合もあるしな…
個々の才は別にしても、統治者としてどっちが上か、とか状況次第なとこもあるわな。
780:名無しNIPPER[sage]
2021/04/23(金) 09:10:08.11 ID:7VpUpiUHO
歴史書なんて基本は勝者が残すものなんで
死人に口はないのである
781:名無しNIPPER[saga]
2021/04/23(金) 20:34:05.15 ID:vKUg/cq60
ところが、正史として残った歴史書の編者は、直接の勝者とは限らないからややこしい事が起きる。
晋に対する勝者が、唐の『晋書』でどう書かれたかを考えると、一筋縄では行かない。
782:名無しNIPPER[sage]
2021/04/27(火) 18:01:35.77 ID:fLUj6e9Z0
その時点では勝者でも
更に後の時代に書かれた史書ではボロクソに書かれたり
講談なんかでは勝った側が悪役になって
負けた方が悲劇のヒーローになって逸話や設定が盛られまくり
783:名無しNIPPER[sage]
2021/04/27(火) 18:02:04.79 ID:rdAwIZb+0
例え勝者であっても、文字を扱えないと記録を残せないのよね
文字を扱える階層なり職能集団なりを敵に回すと、勝者でも悪く書かれる
欧州であれば教会勢力、中国であれば士大夫や科挙で拍車がかかる儒家集団とかかなぁ?
784:名無しNIPPER[sage]
2021/04/28(水) 07:00:50.43 ID:YkN9N3mB0
だから唐代以降、滅んだ前王朝の歴史を編纂するのが国家事業になりまして。
後継王朝に都合のいい史書が編纂される事に
1002Res/2109.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20