やる夫が正史を書くようです51
1- 20
244:名無しNIPPER[sage]
2021/02/10(水) 20:47:07.79 ID:LS54UEPS0
誰のせいかと言えば…
今の皇帝と宗族たちを育てた親のせいかなー(諦めムード)


245:名無しNIPPER[sage]
2021/02/10(水) 22:33:47.59 ID:0277OXAq0
>>244
このスレだと名君といっていい感じだった司馬炎が結局ダメ皇帝なのか・・・>親のせい


246:名無しNIPPER[sage]
2021/02/10(水) 23:22:28.17 ID:wNprpz4o0
息子の教育って父親が手ずからでやるの?

やった皇帝もいるけどさ、北周の武帝とか


247:名無しNIPPER[sage]
2021/02/10(水) 23:28:38.91 ID:tjon5A7Ro
AAで騙されがちだけど司馬哀ってあれで皇帝のとき30代なんだよな・・・


248:名無しNIPPER[sage]
2021/02/10(水) 23:31:44.15 ID:5oRNYIvi0
我らが皇帝陛下は御年(43)でっせ


249:名無しNIPPER[sage]
2021/02/11(木) 00:21:48.14 ID:WgEs8p3M0
>>245
一応、皇帝と斉王の親は別人だし倫さんの親も別人だ
まあ本気で親のせいとは思っていないけど、
誰かさんについてだけは完全に教育が間違っていたんじゃないかなww


250:名無しNIPPER[sage]
2021/02/11(木) 00:27:10.54 ID:utWl8AZk0
倫一派の簒奪を潰してここが国を立て直せる最後のチャンスだったのかねぇ


251:名無しNIPPER[saga]
2021/02/11(木) 01:01:29.50 ID:w/2FUpW20
>>228
夏侯惇が学問の師を侮辱した男を殺した話とか、孫資が殺された兄の仇を手ずから討った話とか、
基本的な行動パターンは後漢末から大きく変わっていないと思う

問題は、その手の個人的確執が、万単位の犠牲者の出る内戦に直結する危険性が、当時より格段に上昇しているように見える点


252:名無しNIPPER[sage]
2021/02/11(木) 06:27:36.29 ID:rmydfhh6o
>>245
いやまあ李世民や康熙帝だって
政治に関しては文句付けようない名君だけど
長男の教育に関してはどうかというか


253:名無しNIPPER[sage]
2021/02/11(木) 07:26:54.60 ID:5pTrpyOk0
恵帝の主体性のなさはどうかと思うけど王が揃いも揃ってご覧の有り様だと恵帝が多少しっかりしててもどっかで暴発したんじゃないかと思わんでもない


1002Res/2109.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice