230:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 09:35:48.12 ID:SVgmjOreO
司馬攸への熱い風評被害
いやまあ確かに世間の評判より駄目な人だったのは、このスレ見てて思ったけど
231:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 10:09:39.23 ID:dZ9KWWBP0
>>213
賈南風排除を目的に、太子復権を支援するように見せかけつつ様子見して
太子が殺されたらそれを口実に司馬倫を担いで、っていう孫秀の頭脳プレイを参考にしてそう
232:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 11:30:04.41 ID:UcI7/0m10
>>229
司馬攸は儒教精神の塊だから、長幼の序を踏み越えて自分が皇帝になろうとは考えていなかったと思う。
自分が当然、司馬衷の補佐役になると考えていた(そして、その発想への支持者は少なくなかった)が、
司馬炎にとってはそうでは無かった結果が、こうなったように見えます。
233:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 11:32:30.02 ID:SVgmjOreO
単純に倫さんと間違えただけでは?(憶測)
234:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 16:45:01.56 ID:tTjs9cgI0
>>1さん乙です
また恵帝が身柄を確保されてしまったか。
235:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 17:17:16.29 ID:A+z/va6Qo
親族なのに皇帝に対する敬意無し。
236:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 20:59:00.58 ID:/ZJtd4e/0
百人程度で確保される皇帝…
237:名無しNIPPER[saga]
2021/02/09(火) 21:48:18.48 ID:UcI7/0m10
逆にいえば、司馬冏は贅沢三昧以上の野心は乏しかったとも云えるか。
238:名無しNIPPER[sage]
2021/02/09(火) 22:44:46.31 ID:2r3zc3Lm0
贅沢三昧なんて封地に引きこもってたらいくらでもできただろうに
239:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2021/02/10(水) 00:18:35.53 ID:2nSWxz240
【>>146修正】
【紀元302年12月 晋 司隷 新安】
1002Res/2109.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20