やる夫が正史を書くようです51
1- 20
107:名無しNIPPER[sage]
2021/01/24(日) 23:32:51.38 ID:+L8CO5Za0
乙でした
そういえば吉川三国志だと益州の事を「西蜀四十一州」と呼んでたり
孫権の本拠地が「南徐の潤州」と書かれたりしてけど、あれは南北朝〜隋唐以降の言い方だったんだろうなあ
水滸伝になると「○州」と名のつく地名だらけでもう何処が何処やら


108:名無しNIPPER[sage]
2021/01/24(日) 23:39:57.12 ID:lVvGWl2jo
北宋だと現在の北京が「南京析津府」って呼ばれてたりしててな


109:名無しNIPPER[sage]
2021/01/25(月) 00:14:01.41 ID:sKGGJ0rm0
乙ですー
遠い未来に思いを馳せる恵帝…


110:名無しNIPPER[sage]
2021/01/25(月) 00:57:39.47 ID:26sS019So
>>108
北宋じゃなくて遼でしょうそれ
もろ燕雲十六州だし

魏晋に十六州割譲だとほぼ全土だもんな


111:名無しNIPPER[sage]
2021/01/25(月) 10:21:41.42 ID:r9uQ2e180
乙でした
誰かの伝を読んでて、見たことの無い地名が出てきて
2次資料のクロスチェック…膨大な時間と手間
先人と1>氏にマジ乙


112:名無しNIPPER[sage]
2021/01/25(月) 12:18:42.92 ID:zng7jcQQo
1先生、乙です。
地名が凄く参考になります。
後漢から約100年後ですから、いろいろと変わりますよね。


113:名無しNIPPER[sage]
2021/01/25(月) 12:30:09.31 ID:k5mdktBw0
乙です。
話の流れで何となく北の方、南の方って位しかわかってませんでした…


114:名無しNIPPER[sage]
2021/01/28(木) 10:42:36.60 ID:Y2RENx+w0
宋の頃は邯鄲が北京だったり商丘が南京だったり開封が東京だったりややこしいww


115:名無しNIPPER[sage]
2021/01/28(木) 11:13:14.03 ID:bIHRXg8M0
まぁその時代その国の主要都市に東西南北つけるわけだからね
漢や唐では長安が西京で洛陽は東京だし
宋では開封が東京で洛陽が西京になるし


116:名無しNIPPER[sage]
2021/01/28(木) 13:44:36.50 ID:i2lh8mEUo
魏では鄴や許昌が東京で洛陽が西京
とかは聞かないけど、こういう呼び方あったのかな


1002Res/2109.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice