やる夫が正史を書くようです50
1- 20
818:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 09:59:01.38 ID:GqZ7qmpj0
張林に「忠臣を[ピーーー]気か」みたいな事言ってたあたり、政変が起きたとしてもまさか自分が殺されるとか考えてなかったのかも。
中立の立場取っておけば大丈夫、とか思ってたとしたら認識が大甘だと思うけど


819:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 13:45:39.75 ID:dOVmFXHUo
司馬炎という存在がどんだけ大きかったかが今更痛感する


820:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 14:31:12.35 ID:pkzpKWmEo
でも、歴史的評価はいまいち…。
後宮に1万人規模の女をはべらして羊に選ばす、八王の乱を引き起こす土壌形成と、名君に成り損ねた残念な人評価で損をしてますな。


821:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 17:08:00.35 ID:m+fCf3Sj0
>>820
何がまずかったんだろうかねえ。臣下の世代交代?息子が馬鹿すぎた?


822:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 17:49:49.30 ID:iO+c5D9q0
このスレの恵帝は暗愚というより、司馬瑋や息子にも普通に死を命じたり、かなり血の気が多い描写が多い感じがする。
賈南風があまり陰謀得意じゃない描写をされてる分なおさら恵帝の容赦なさが際立つというか、
寛容たらんと不断に努力してきた司馬炎の逆を(単なる暗愚や、場に流されてではなく)率先して目指しているような。


823:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 17:50:19.47 ID:BQ7yosyr0
身も蓋もないけど後継者に悩む時点で状況的には詰んでるのかもしれない
逆に上手く処理できた例とかあるのかしら


824:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 17:55:05.06 ID:iO+c5D9q0
>>822
自己レスだけど、「率先して目指していた」は言いすぎかな。やっぱり回りに流されること多いし恵帝。
でも血の気が多いというか「自分の命令で人が死ぬのは別にかまわない」と思ってる感じはある。


825:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 18:19:04.02 ID:aBjLxVydo
ネタバレになるけど恵帝は羊献容にまで「彼(恵帝)は一人の女も(賈南風)も息子(司馬遹)守る事ができず妻子を下賤のものに辱めさせた」なんてdisられてる時点でアカン臭が


826:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 18:42:21.63 ID:nCPg9lbL0
そのエピは既出なのでネタバレと言う程では無い


827:名無しNIPPER[sage]
2020/12/30(水) 21:14:40.52 ID:bZfJY5Jq0
司馬衷が殺そうぜ!って言われたらそうか、殺しとけ。で気軽に流してそのまんま殺させることが多いから
人臣が何かしようとしてもあまり意味がなさそうな。鳩山に一貫した行動しろって言うようなもんでしょ
内心疑問に思ってたり悩んだりしても結局通させちゃうから皇帝としてはどうも


1002Res/2265.50 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice