614:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 12:06:32.50 ID:3yBlcUb7O
そら羊献容さんも「天下の男はみなこのようなものか」と呆れ返りますわ
615:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 15:16:48.62 ID:duACGT0ZO
>>613
倫は孫秀が我を狂わせたと言って死んだ
しかし盧志がいた穎がどうなったかを考えるとまあうん
616:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 19:45:54.54 ID:nH5G0qSbO
中国の王公レベルで「書を知らない」って勉強不足とかじゃなくて、何かしら障害があるんじゃないかと思うんだけど違うんかな。
617:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 20:00:19.18 ID:1AFHFdo7o
他の奴の「書を知らず」って表現は「こいつ書経も読んでねーのか」とかの意味なんだろうけど司馬倫や司馬穎の場合なんか障害があるように見える
618:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 22:10:32.50 ID:gRI/MsYa0
今スレ1から読み直してるんだけど
杜預が衛カンを罵るの>>1のオリジナルだと思って調べたが
直接じゃなくて遠回しにって違いはあるが史実なんだな
晋書でも杜預の言う通りとか書かれてるし
619:名無しNIPPER
2020/11/24(火) 22:11:44.51 ID:3MquGsK4o
倫も穎も父親が結構歳いってからの子供だからあながち笑えん話よな
620:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 22:21:49.03 ID:WzuS9pwv0
ディスレクシアだったとか?
621:名無しNIPPER
2020/11/24(火) 22:29:57.26 ID:W5K+eSEN0
日本の平安貴族みたいに子供は成人するまで母親が育児の責任を負うものだとしたら、
母親の家が貧しいorド寒門なので満足な教育を受けさせられませんでした、ぐらいは有り得る話
印刷技術も公立学校も無い時代だから、金とコネが充分に無いと勉強は教えられないし
まして司馬家は大家族なので、末端の庶子まで均等に育てる余裕は流石に・・・
622:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 23:12:05.32 ID:WnfORMVn0
よく考えたら、武帝の子の中でも、司馬衷、司馬遐、司馬穎、司馬晏とかは現代基準で健常じゃないレベルなのかもしれんな
623:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2020/11/24(火) 23:15:35.55 ID:Ha4GrFD/0
./::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/| |\::::::::::::..
/::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::: / i::| ヽ:::::::::::.
624:名無しNIPPER[sage]
2020/11/24(火) 23:19:06.68 ID:BTyVm7pK0
2017年横浜はそこから2回は反撃したんじゃぞ!
1002Res/2265.50 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20