設計者「安価で平和に町を作るよ」
1- 20
110:名無しNIPPER[sage]
2020/06/07(日) 01:01:01.46 ID:AdMeTeP+o
太陽炉大きくすればそれで温水を作って利用できたりするかしら


111: ◆CpUz7d.S3o[sage saga]
2020/06/07(日) 01:13:39.95 ID:XYo/Mc2to
水路・養殖場・堤防で確定して今夜はここまで

太陽炉に限らずなんでも大きくして質を向上させられます

異様に充実した地下資源は>>17の時点で決まっていました
以下略 AAS



112:名無しNIPPER[sage]
2020/06/07(日) 01:24:45.10 ID:U02CYLpjO
出来る限りの街づくりと鉱業の発展をさせんとレベル10もきつそうな


113:名無しNIPPER[sage]
2020/06/07(日) 01:53:35.96 ID:znFTmPRto
極寒地が予想以上にきついな


114: ◆CpUz7d.S3o[saga]
2020/06/07(日) 18:52:44.32 ID:XYo/Mc2to
設計者「先住民の話を信じるなら、洪水のリスクはほぼ無いと考えてもいいんだけど」

設計者「こうして一度起きたからには備えが必要だ」

土木作業員「もう堤防工事初めていいですか?」
以下略 AAS



115: ◆CpUz7d.S3o[saga]
2020/06/07(日) 18:53:13.62 ID:XYo/Mc2to
土木作業員A「まず作るのは堤防か」

開拓団建築士「一般的な堤防を作ればいいとのこと。ただし、堤防の底には水門を用意します」


以下略 AAS



116: ◆CpUz7d.S3o[saga]
2020/06/07(日) 18:54:11.09 ID:XYo/Mc2to
●開拓地
・堤防……開拓中のイレギュラーな洪水にも対応できる。
・養殖場(夏)……川の一部に網を張り、自然に近い環境で魚を育てる。
・養殖場(冬)U……精密な水温調節が可能な養殖施設。養殖場(夏)と水路でつながっている。
・上水道……水道管で川の水を引く。ただし夏限定。
以下略 AAS



117: ◆CpUz7d.S3o[saga]
2020/06/07(日) 18:57:56.68 ID:XYo/Mc2to
設計者「第一次産業Lv.6。町を支える一大産業になる見込みだ」

設計者「お試しレストランは、ついに正解の一つを見つけたらしい」

設計者「鮭もどきのうま味と塩気で、ヒエの食感と地衣茶の苦味をうまくカバーできている」
以下略 AAS



118:名無しNIPPER[sage]
2020/06/07(日) 19:19:20.79 ID:znFTmPRto
極寒地での土木作業の効率化


119:名無しNIPPER[sage]
2020/06/07(日) 19:34:28.62 ID:IqsXWTjGo
寒くて陰気になるので娯楽でも


120: ◆CpUz7d.S3o[saga]
2020/06/07(日) 20:54:56.70 ID:XYo/Mc2to
設計者「工事の様子を見ていたけれど、やはり凍った地面での土木作業は、そうでない地面と同じようには進まないみたいだ」

設計者「土木工事用の機材を特注したから、操作の訓練をしっかりと行わせてほしい」

開拓団教師「はい。採掘用の機材の訓練はいりませんか?」
以下略 AAS



261Res/156.59 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice