421:名無しNIPPER[sage]
2020/03/29(日) 00:09:00.32 ID:koa/SZsM0
千数百年前の女の子たちの名前が詩と石碑で現代まで伝わってるってすごいよな。
422:名無しNIPPER[sage]
2020/04/01(水) 07:54:06.07 ID:CEUEscGM0
歴史的価値の高い碑も、公共事業で跡形もなく消えるケースもあれば、
こうして残る事もあるのは、国が広大で、便利な場所以外は何百年放置されても
不思議じゃないお国柄でしょうな
423:名無しNIPPER[sage]
2020/04/02(木) 05:50:54.26 ID:3WAS1IKD0
やっぱ記録を長く残すなら石板なんだなー
424:名無しNIPPER[sage]
2020/04/02(木) 06:31:55.55 ID:xhUdher70
今の時代の記録とかも案外残らなかったりするのかな
425:名無しNIPPER[sage]
2020/04/02(木) 07:06:17.86 ID:sg5Dus3b0
光ディスクは寿命が短いそうだからねえ(樹脂の劣化に伴う蒸着剥離だっけかな)
人間の一生レベルの耐用年数だったような
紙は種類によって異なるそうだけど、生物浸食と科学的劣化(酸化)だったかな
426:名無しNIPPER[sage]
2020/04/03(金) 23:35:35.94 ID:8LHaTtrXo
やっぱりいっぱいコピーとっとかないとダメやな
427:名無しNIPPER
2020/04/04(土) 14:23:26.77 ID:DFFcvEf80
石英ガラスディスク(Quartz glass disk)なんてのが研究されてて
劣化しないので永遠に残るって話だね
428:名無しNIPPER
2020/04/07(火) 15:42:12.91 ID:qpRK2Mge0
多層に書き込むから読み取る方も多層に書き込まれていることを知っていなければならないし
書き込むのがデジタルデータならそれを意味のある情報に復元する手段も必要
モノが半永久的に残ったとしても情報が半永久的に残るとは限らない
429:名無しNIPPER[sage]
2020/04/07(火) 16:08:50.19 ID:YX9AAO3Mo
ドロパストーンの事かと思ったww
430:名無しNIPPER
2020/04/07(火) 16:13:29.32 ID:NeEPOyBk0
今の時代の記録は未来からどんな風に見えるんだろうか
あんまり面白味のなさそうな時代な気がするけどそれは今を経験してるからなんだろうか
1002Res/2200.40 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20