やる夫が正史を書くようです48
1- 20
194:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 19:09:15.94 ID:9Re/idOF0
寿命が急に延びたりしないなら何にも変わらんよ


195:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 19:13:41.62 ID:gAh/dggho
司馬懿は長寿だったのにな。


196:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 20:41:05.26 ID:DKWK8Uq50
地方を治められないで中央だけ贅沢していたら、そりゃあ全部持って行かれますよ
臭い物に蓋の偽りの平和
でも、どこぞの英雄とその腹心が立ち上がって何とかしてくれるんですよね!?


197:名無しNIPPER[sage]
2020/02/25(火) 22:22:45.02 ID:dbqZU6FV0
地方が疲弊しているのに、中央は物資や租税が集まって
繁栄を謳歌するというのは、歴史上(勿論現代でも)どこの国でも起こり得る話ですからね
中国史で言うと、北宋末期(水滸伝の時代)の開封とか


198:名無しNIPPER[sage]
2020/02/26(水) 10:38:16.76 ID:fJ0CXc3b0
制度(システム)が機能している、という意味で、地方が疲弊しているのに中央が繁栄、っていうのは、
実はかなり凄いことなんじゃね? (軍や物資輸送だのの統制が機能し続けてるんだから)



199:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2020/02/26(水) 20:52:41.88 ID:9ObdIiZG0


              / ̄ ̄\
            /   ,ノ ヽ、_
          |    ( ●)(●)
以下略 AAS



200:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2020/02/26(水) 20:53:27.59 ID:9ObdIiZG0


              / ̄ ̄\
            /   ,ノ ヽ、_
          |    ( ●)(●)
以下略 AAS



201:名無しNIPPER[sage]
2020/02/26(水) 21:08:33.68 ID:4UzbFkNjo
乙でごわす。

そう言う視点だと石勒って経済的な部分でも西晋に止め刺したんですなぁ



202:名無しNIPPER[sage]
2020/02/26(水) 21:49:09.63 ID:AhYk0IMm0
あら杜預さんお久しぶり
やる夫陳寿とのやり取りが随分昔のことのように感じられる
思えば遠くまで来たもんだ


203:名無しNIPPER[sage]
2020/02/26(水) 22:07:14.03 ID:ye3S1O2fo
そんな冀州を譲った上に名臣をもあっさり手放した韓馥さんは本当乱世向いてなかったんだなぁ


204:名無しNIPPER[sage]
2020/02/26(水) 23:22:56.74 ID:kOnx6ga60

南の開発はまだまだか


1002Res/2200.40 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice