( ^ω^)戦車道史秘話ヒストリア!のようです
1- 20
45: ◆vVnRDWXUNzh3[sage saga]
2017/12/10(日) 23:34:39.44 ID:zT+bY6RE0
ねこにゃー「今までの流れから覚悟してたし、想像もしてたのに………」

あや「その想像を、遙かに上回るレベルでえげつない………」

カエサル「それにしても、天草勢はちょっと不用心が過ぎるな」

エルヴィン「うむ、幕府軍が退いた後に都合良くそんな奴等が突然現れたら、普通は警戒するはずだが」

( ^ω^)「それは後世から結果だけを見た僕等の言い分だお。当時実際に島原の乱を戦っていた一揆軍は、どれほど胡散臭くても後先考えずそれに飛びついてしまうぐらい実は追い詰められていたんだお」

おりょう「そもそも一揆勢は籠城は下策だと解ってたからな。どれだけ物資を蓄えたとしても、援軍の来ない籠城など補給が盤石な大軍の前には絶対に勝ち目がないぜよ」

( ^ω^)「それでも天草四郎以下一揆軍は、おざなりな対応とはいえ迅速に迎撃を開始した幕府軍に対し守勢に回りざるを得なくなった。総大将を討ち取ったのも実態は軍をまとめきれていない小物の戦死、大局的には彼らが絶体絶命であることに変わりなかったんだお」

麻子「……そこへ颯爽と現れた援軍。幕府軍は理由が存在する上で“たまたま”退却中、しかも彼女達が騙るはキリシタン大名であり女鉄砲衆との繋がりも深かった織田秀信の遺志。

……なるほど、確かに一揆軍が浮かれて飛びつくのも無理はない」

( ^ω^)「総大将の戦死という凶報を相手の心理に隙を作る手段として利用し、機を逃さなかった松平信綱の見事な采配でもあるおね。序でに言うと、この時潜入した女衆は全員現地で急募した人達で何一つ織田秀信とは関係ありません」キッパリ

沙織「ひっどい………」

( ^ω^)「さて、島原の乱が九州女鉄砲衆と松平信綱、オランダ艦隊の活躍で終息した後、幕府はポルトガルやスペインと国交を段階的に断絶。【キリスト教を広めない】と固い約束をしたオランダとの貿易は継続しつつも、鎖国政策とキリスト教廃絶政策を併行し国内の統制を強めていく。

一方でこの乱の鎮圧に大きく貢献した九州女備えはこちらも正式に徳川幕府に登用され、名目上は熊本藩細川家の与力という形式で石高を得るお」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
87Res/84.14 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice