【モバマス】沙紀「いつか君連れて」響子「抜け出して、愛の迷路」【川´3`)】
1- 20
14: ◆CToYMTLgRvRe[saga]
2017/07/15(土) 23:06:34.85 ID:UNLO+oxFo
〜Interlude〜

川´3`)「吹田市の超常連、椎名和法さん」

『達郎さんこんにちは。私の13になる娘は、毎日ミスドに通い髪留めにフレンチクルーラー型を選ぶほどの大変なドーナツ好きです。その縁で小さいときから達郎さんの”ドーナツ・ソング”を繰り返し聴いています。ところがこの前会話していた時、「このドーナツにぴったりなリズムの曲って他にないの?!」と聞いてくるではありませんか。これはしめたと思い、The Strangeloves の I Want Candy をはじめとしたジャングル・ビートの楽曲を片っ端から教えています。諸活動で地元にいることが少ない娘のためにもぜひ、サンソンのいい音で I Want Candy をかけてください。達郎さんのおかげで、娘にオールディーズの英才教育を施すことができそうです!』

川´3`)「しめしめ、日本の未来は明るいゾ(笑)」

川´3`)「にしてもドーナツからストレンジラブスときましたか!ホントかよこれ(笑)」

川´3`)「すごい飛躍ですねぇ……キャンディだからお菓子繋がりかしら。またください」

川´3`)「ジャングル・ビート、私の『ドーナツ・ソング』でも使っておりますが(アコギ取り出し)

    ジャッ、ジャッ、ジャッ(ポン)ジャッジャッ!

    このリズムですね。オールディーズ好きの方なら、ボ・ディドリーの楽曲でおなじみだと思います」

川´3`)「The Strangeloves、もともとはNYのBob Feldman, Jerry Goldstein, Richard Gottehrerの三人が結成したソングライターチームでした。有名どころではThe Angelsに書いた”My Boyfriend's Back”がありますが。」

川´3`)「そんな彼らですが、1964年にブリティッシュ・インベンションの煽りをうけて、自分たちをオーストラリアの農村出身の兄弟バンドだと架空の設定をこしらえて売り出すことになります。トラベリング・ウィルベリーズの先駆けみたいなものですネ」

川´3`)「シンプルなリズム構成が実にロックを感じさせる楽曲が多いチームであります」

川´3`)「彼らの作品で最も有名なのがこのシングル。1965年リリースでございます、全米チャート11位まで行きました。The StrangelovesでI Want Candy」

The Strangeloves - I Want Candy
https://youtu.be/G6Vw9RGm1tM

〜〜〜〜〜〜


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
37Res/26.44 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice