【魔法少女まどか☆マギカ】杏子「DDRがやりたい?」ほむら「えぇ」
1- 20
7:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 21:55:43.23 ID:xjd6MXVU0
「うん、カードの設定も終わったな。」
「えぇと……バーサスモードね」
「おう。シングル、ダブル、バーサスと、3種類のモードがある。まぁ、特別な事はないよ。タブルってのがさっきあたしが言ってた、1人でしかできない遊び方ってやつだね」
「もしかしなくても、1人で二人分のパネルを使うのね。かなり難しそう……」
「まぁ、シングルより単純に配置が複雑になるから、足運びに気を使う事が増えて、ゴリ押しも効き辛いな。一歩目の足を左か右か間違えるとそれだけで[ピーーー]る」
以下略 AAS



8:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 21:56:28.02 ID:xjd6MXVU0
\コノゲームハ アシヲツカウンダ/
\リズムニアワセテ↑ ヤジルシヲフ↓メ/

←↓↑→

以下略 AAS



9:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 21:57:01.13 ID:xjd6MXVU0
――――


「まぁ、この程度なら楽勝ね。最後の方、ちょっと踏めなかった所もあったけれど、次は踏めると思うわ」
「うんうん、出来る事をやって慣れてったらいいよ。そしたら勝手に出来る事も増えてくからさ。ひとまずの目標は【足元を見なくても流れてくる矢印がどの位置を踏めば押せるのか分かる】だね。まぁ、どんな音ゲーにでも言える事だけど、そこまでは慣れだよ、慣れ」
以下略 AAS



10:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 21:57:37.21 ID:xjd6MXVU0
「その意気や良し。さて、選曲の方は……どうするかね。とりあえずはやっぱポップスとかその辺の知ってる曲から始めて、ゲームに慣れていくのがいいか。最初のカーソルを少し上に動かすと、ソートを弄れるから、そこから見るといい。慣れてきたら、bpm別とかレベル別は便利だから使っていくといいよ」
「なるほど。やっぱり、ゲームオリジナルの曲があったりするのかしら」
「あるも何も、むしろそっちの方が多いよ。最近は色んなとことコラボしたりしてるけど、アニソンとかそういうのは基本的に新規とかライトユーザー向けだな。ほら、だって普通の曲は音ゲーをする為に作られてる訳じゃないだろ」
「あぁ、なるほど。つまり、より高度な楽しみ方をする為に、それ専用の曲が作られたりする訳ね」
「そういう事。ま、その辺は当然難易度も高くなったりしてくるから、やっぱり慣れるなら一般向けのが一番なんだよ。例えば……これとかどうだ」
以下略 AAS



11:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 21:58:29.12 ID:xjd6MXVU0
【コネクト】

「あぁ、これなら私も知っているわ。結構前に流行ったものね。好きよ、この曲」
「そうかい。好きな曲が入ってて良かったよ、これから何度かやっていくといい。」
※コネクトは2017年現在では削除されており、実機プレイする事は叶いません。悪しからず。
以下略 AAS



12:名無しNIPPER[sage]
2017/06/26(月) 21:58:29.41 ID:zBzBsvJYO
読みにくい改行


13:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 22:00:29.78 ID:xjd6MXVU0
>>12 指摘ありがとうございます。以下、行間を一行ずつ取る様にします


14:名無しNIPPER[sage]
2017/06/26(月) 22:00:33.64 ID:jxmdurnEo
sagaれ


15:名無しNIPPER
2017/06/26(月) 22:01:41.34 ID:xjd6MXVU0
「ちなみに、曲の難易度は5種類あって、簡単な方からBEGINNER、BASIC、DIFFICULT、EXPERT、CHALLENGEとなるね。まぁ、CHALLENGEに関してはおまけみたいなもんで、曲によっては他の難易度より簡単だったりする事もあるんだけど」

「難易度はどうやって変えるの?」

「足元のパネルで↑↑と踏むとBEGINNERの方に、↓↓と踏むとEXPERTの方に変えられるよ」
以下略 AAS



16:名無しNIPPER[sage]
2017/06/26(月) 22:03:50.71 ID:xjd6MXVU0
「分かったわ。それと、この、ジャケット横にあるパラメータの意味は……曲の難しさを表しているのかしら」




17:名無しNIPPER[sage]
2017/06/26(月) 22:04:18.00 ID:xjd6MXVU0
「ん、今説明する事でもないかもしんないけど、教えとくか。それは曲の性質を表してんの。順に説明していくぞ……
まずSTREAM。全体密度だ。このパラメータが高いほど激しくて足が忙しい譜面になる。
CHAOS。変則度な。曲中に停止や速度変更があったり、リズムが不規則な譜面はこの値が高い。
FREEZEは踏みっぱ度。フリーズアローっていう、さっきやったろ?あの押しっ放しのやつが多い程数値が高くなる。
AIR。ジャンプ度。これが高いと同時踏みが多いって事だ。
以下略 AAS



50Res/23.70 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice