まどか「ほむらちゃん、君の名は。観に行こうよ!」
1- 20
77: ◆VXgvBvozh2[sage saga]
2016/09/24(土) 00:59:54.88 ID:80rVYlFv0
すでに終わってHTML化されていたと思っていたのですが、なんか色々と書き込んでおいでの方が居るので最低限お答えします。

長々と反論された方、お疲れ様です。とても面白いです!爆笑しました!
人間ってこんな思考に至れるのだなと改めて感心しました。新興宗教にハマる人が多いのも分かった気がします。貴方たちをまとめて『新海真理教(しんかいしんりきよう)』『新海誠原理主義者(しんかいまことげんりしゆぎしや)』と名付けてもよろしいでしょうか?
信者は教祖の一挙手一投足を信じて疑わないので、貴方たちはそれにとても当てはまると思います。「今の自分の感情を疑わない」「信じるものの批判を許さない」宗教って怖いですよね。自分の感じる感覚が全て世界の有様だと勘違いしてしまうのですから。

さて、いちいち知能が低そうな感情論に突っ走った「反論を装ったヒステリー」に答えるのも面倒くさいので、とりあえずひとつだけ「反論」様にお尋ねいたします。

まず前提として、小説や漫画などの原作を読まなければ理解できない映像作品など、その時点で終わっている。というのが私の感覚です。原作がなければ楽しめないのは邪道です。全くの問題外です。失格です。
世の中には原作付きの映像化作品が数えきれない程あります。その中で、「原作を読まなければ理解出来ない」というのは明らかなマイナス点であるはずです。
それとも、「反論」様は、世の中の「説明不足な映像作品」に不満をぶつける人たち全てに「原作読んでないニワカのくせに批判するな」と文句をつけてきたのでしょうか。

そこで私からの質問です。

「反論」様は、原作を読まなければ理解できない映像作品が「名作」「傑作」と評価されるべきとお思いでしょうか?

また、評価されるべきであるとするならば、過去にどういったそのような作品が、名作・傑作と評価されたことがあったでしょうか。

あ、「理解を深める」や「助けとなる」のは全く今回とは別ケースですので除外いたします!

お答え願います。


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
531Res/168.62 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice