まどか「ほむらちゃん、君の名は。観に行こうよ!」
↓ 1- 覧 板 20
330:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 07:24:30.19 ID:wElUYohA0
脚本や設定が素晴らしくても楽しくない作品なんて売れるわけないだろ
見た目が良い方が人気が出やすいのはアニメでも実写でも人間でも変わらんしな
331:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 11:38:16.03 ID:ZiQnGs17o
議論終了か
好きなものを好きと言えない世の中になったな
332:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 12:51:33.65 ID:e7QwR5DvO
>>330
要するに上っ面だけの薄っぺらな受け手ばかりって事か
333:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 14:55:03.88 ID:wElUYohA0
>>332
娯楽の本質は楽しむ(楽しませる)ことだよ
独りよがりな高尚さとか緻密さを推しつけて悦に入る方が上っ面だけの薄っぺらなんじゃねぇの?
334:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 16:33:39.14 ID:nygr6mMY0
>>333
いや〜本質が見えてないのが問題なんじゃない?
気持ちでどうこういう問題じゃなくて、本当は薄っぺらいものが装飾で誤魔化されて薄っぺらさに気付いてない人が多いっていうのがもうね
例えたら、高級料理店に行って良い雰囲気の店内、綺麗な食器、高そうなナイフにフォーク、礼儀正しいウェイター等々…
でも出された料理はスーパーの惣菜を盛り付けただけ
335:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 17:45:17.39 ID:nygr6mMY0
だから賛否両論でるのは当然なんだよ
本当に美味しいものや良いもの、高級なものをたくさん食べてきた人は、安い料理だとすぐ分かるから低い評価しかしない
良い料理を食べたことがない人、ファストフードやカップラーメン、コンビニ弁当しか食べたことない人は雰囲気に流されて料理まで美味いと判断してしまう
336:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 17:48:20.89 ID:YR53SrmNO
>>331
議論も何もキチ1人2人が行間読ませるのは薄っぺらいという単なる俺ルールを振りかざして暴れてただけのような
337:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 20:24:39.43 ID:vlFrmJ9SO
>>336
違いないがそれを双方納得いくところまで詰めるのも一興かと
賛否あるのは当然として好き嫌いぐらい自由でもいいのでは
マッドマックスとか極端に意見割れるし
338:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 20:25:24.46 ID:wElUYohA0
>>335
あんたがゲテモノばかり食べ過ぎて一般からズレてる可能性も有るけどね
総菜だ高級だなんて言ってるけど要はあんたの好き嫌いだろ
自分の好みを高級だの本物とか言い張る方が薄っぺらじゃね
339:名無しNIPPER[sage]
2016/11/09(水) 20:34:34.65 ID:wElUYohA0
>>337
好き嫌いがあるのは当然だけど、それを高級とか本物とかに置き換えて他人に押し付けたがる奴が鬱陶しいのはわかるだろ
531Res/168.62 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20