男「……いよいよメラが使える様になるとか末期だな俺は」
↓
1-
覧
板
20
556
:
名無しNIPPER
[saga]
2015/11/22(日) 09:50:36.14 ID:Xhf9YvF0O
──────────・・・
以下略
AAS
557
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 10:44:09.57 ID:IdtRrvyv0
>>555
すごく……細いです
558
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 13:50:02.64 ID:OznVCSkDO
>>555
すごく点滴用の針です
559
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 14:10:52.78 ID:neAc9DZZO
>>549
そうなのか
剣って奥が深いのな
560
:
名無しNIPPER
[sage saga]
2015/11/22(日) 14:48:20.30 ID:0DdeyuPa0
剣に限らず武術は奥が深いものだけど、素人を戦力に計上できるようにするためには何を使わせたらいいかってことを考えたら、剣よりは槍、槍よりは槌、槌よりは棍棒(よく山賊とかが棍棒持ってるのは素人でも充分使える上に得物をあまり傷つけずに捕らえることもできるから)
男が大木槌使ってたほうがうまく戦えてたって言われるのも当然と言えば当然
あと状況によるけど、素人を戦力にする場合の最適解は人数集めて飛び道具持たせるのが一番いいんじゃないかな(当てることができれば最高だけど最悪敵の注意を惹かせて囮にできる)
以下略
AAS
561
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 15:08:34.07 ID:R2meIr8Uo
高いところからの投石って素人ができる最大の攻撃だったのか
562
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 16:05:42.05 ID:BD831wBqo
実際、戦国時代の戦争での死因は九割近くが弓じゃなかったか?
飛び道具って消費を考えなければ最強だよね
563
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 16:56:40.61 ID:lnNXISEfo
やはり三段撃ちを考えた信長は天才だったわけか
564
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 17:43:55.93 ID:8UsZvvFc0
今は三段撃ちは嘘だって説が有力なんじゃなかったっけ
565
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/22(日) 18:48:39.98 ID:jZBnceA6o
マジかよ光秀最低だな(竹槍ザクー)
566
:
名無しNIPPER
[sage]
2015/11/23(月) 08:32:36.02 ID:dIQB0Z9Vo
農民兵に槍を使わせる最大の理由は「距離が離れることによる恐怖の遠隔化」にあるんだけどね。
だから信長は、農民兵に持たせる槍を思いきって三間半(約6.5m)もある長槍にしたわけだし。
そんなに長いと懐に入られると不利じゃないか? 数十人が構える槍の穂先を前に、飛び込めるんならそうなるかもね。
916Res/444.02 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
書[5]
板[3]
1-[1]
l20
男「……いよいよメラが使える様になるとか末期だな俺は」-SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1406158587/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice