男「……いよいよメラが使える様になるとか末期だな俺は」
1- 20
541:名無しNIPPER[sage]
2015/11/18(水) 18:51:35.87 ID:QUglokJoo
初歩っちゃ初歩だがそれ実践するのクソむずいぞ
ある程度はモノの重みでいけるが刃を立て続けてスパスパ切るとか集中してても難しい
材木屋で働いてたとき鉈で枝の剪定やったけど一年以上怒鳴られ続けた


542:名無しNIPPER[sage]
2015/11/18(水) 19:13:34.96 ID:EI2hoiqDO
パパス?


543:名無しNIPPER[sage]
2015/11/20(金) 11:44:28.87 ID:85XMdjAdo
>>541
ごめん、>>540>>538に対するレスだった。
楔形状の断面をしている以上、鈍器扱いするのはおかしいぞと言いたかったんだ。


544:名無しNIPPER[saga]
2015/11/21(土) 07:37:42.99 ID:3bEbH3jHO




男「そんなこんなで一人寂しく帰宅しました、男です、はい」
以下略 AAS



545:名無しNIPPER[sage]
2015/11/21(土) 10:00:42.36 ID:HPTfF+T2O
ここで道場ですね。


546:名無しNIPPER[sage]
2015/11/21(土) 10:08:56.36 ID:WRi0CG8DO
山籠りして、鉈で黙々と薪を作り続けるんだ


547:名無しNIPPER[sage]
2015/11/21(土) 11:50:17.83 ID:pN23vSEoo
刀も剣もある程度刃筋を立てるってのは共通事項でないの?


548:名無しNIPPER[sage]
2015/11/21(土) 12:44:11.88 ID:w7wTPHUKO
もはや斬るのではなく突けばいいんじゃね?


549:名無しNIPPER[sage]
2015/11/21(土) 15:22:35.77 ID:1k7Hmhp8o
>>548
突きの方がもっと難しいぞ。
踏み込みの力、体重、体のひねりを「同時に」「剣先が相手にめり込む瞬間に」集中させなきゃいけないんだから。
しかも、体勢を崩さずに。


550:名無しNIPPER[sage saga]
2015/11/21(土) 17:20:25.15 ID:OI5IbpQY0
なんで農民上がりに剣ではなく槍を教えるかって言うと、剣をまともに使えるようになるより早く戦場で使いもの(戦力計上できるって意味であって、使いこなせるようになるとは言ってないが)になるからなんだけど

つまりそのくらい剣で戦うのは難しいってこった


916Res/444.02 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice