過去ログ - This is not how I pictured it. Hoping the ground holds.
↓
1-
覧
板
20
511
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(不明なsoftbank)
[sage saga]
2024/04/27(土) 17:06:13.96 ID:7sYrcVcMo
○2021年
・全体
呪術一期2クール目とかいう録画保存不可避なシーンてんこ盛りの映像作品wwwwww
虎杖・東堂VS花御や一年生トリオ対壊相・血塗とか凄かったなあ。特に伏黒の領域展開をああいう風に解釈しつつ描くのには感心させられ…ってこのままだと呪術に触れて終わりそうなので他。
そうなるとやっぱりのんのん完結が辛かった。映像作品として秀逸だっただけじゃなくて、てっきりサザエさん時空的な感じで永遠に続くと思ってたし、だからこそ『りぴーと』だと思ったけど、でも実際は違ったわけで…
ってこれもそれだけでガッツリ行けそうなので他いくと、ある程度パンデミックの影響で放送時期になったり本数が減ったりという事も無くなってきて、結構落ち着いた印象。
ただ、この年主に何をやっていたかとなると、パッと思い出せない。ダイ大とマンキンと…あひるの空と灼熱カバディってこの年?
あとは東リべが大ブレイクして、単行本の既刊が前年の鬼滅・呪術ばりに急浮上してた覚えがあるけど、それって20年だったっけ21年だっけ…
それからゲッターロボアークが色んな意味で楽しすぎたのはこの年の夏だったはず。
こんなに曖昧なのは、全体的に小粒だったのもあるけど、やっぱりスタリラにガッツリハマった状態で、一応気になるものはチェックしてたしそれなりに楽しんでたけど…みたいなことになってたからだろうな。
・プリキュア
トロプリ。今までチェックしたシリーズではもちろん、アニメ全体を通しても、いい意味で思考放棄しながら笑っておけばいいような作品。
一応敵幹部の疑似家族感が、観ていて非常にほっこり出来たとか、一方先輩組の過去の問題の解決エピソードがサラッとし過ぎで物足りなかったとか、細かいことを挙げようと思えばそれなりにいけるけど、それは無粋かなと。
それを象徴してるのが、プリキュアになって間もないローラが、初披露となった敵の上位互換をギャグみたいなノリでゴリ押ししつつ単独撃破しちゃったエピソード。
真ん中辺りのものではあるけど、本作の良さも悪さもアレに全て集約されてるし、そこで好き嫌いとかを判断しておけばいいと思う。
あとヒープリで色とキャラクター性について触れたけど、Yes以降初のピンク枠無しとか、でもサマーのキャラクター性を考えたら正解だよなーと。
ここからワンクッション置いて、ひろプリではまた変則的な感じになっていくけど、今後もシリーズが続いていくとしたら、色んなヴァリエーションが出てきそうだし、そこが楽しみ。
専門的なことはともかく、凄い独断と偏見だけど、もし富野監督にプリキュアを全シリーズ観てもらったら、一番評価するのがこれになりそう。
「結局メインターゲットは未就学の女の子なんだから、これくらい馬鹿馬鹿しいくらいでちょうどいいの。ハグプリとかに入ってたような小難しいメッセージは、もうちょっと上の年齢層がターゲットのものに入れればいいんです」的な感じで。
逆に親子と一緒に考えながら観るという点でハグプリを評価しそうな気もするけど。
、..,,,__
. \ Y __,≠'^~| _
_,ノ '^ ̄ {__, |^'''li}
,。 '´ ''Z^ rノ <ノ
>>502-510
<´ f´ ┃ ,, '、 2013年開始作品で長期展開したものの中でも一番喪失感が大きかったのってのんのんだと思います
\. ┃ ,r 、 ,rー i, 一応救いのある終わり方ではあったんですけどね
ムi、 ,,, ヽ、| \ 1 あとやっぱり呪術一期2クール目が楽しすぎました
弋''^ 1 二期を同じスタッフでやっていたらどうなっていたのか気になるところです
,、 丶、, 1
f^`'―-:.|. }
1 ./' |
ヽ 〈 _,。-ー=ーy-、, |
\ ,ノ \ リ
`' - - '" ~′
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2535.84 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - This is not how I pictured it. Hoping the ground holds. -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1677484827/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice