過去ログ - ...should I listen? I absorb You amuse me, idiot
↓
1-
覧
板
20
879
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(不明なsoftbank)
[sage saga]
2022/09/10(土) 13:36:12.03 ID:ZKstG4wUo
_,. '^ ̄ / _,。- ア
. ,ィ''^,__ ′ _,x- '^´ /
、 `^'';ー::z- : 1 ァ'..= /
'、 メ デ . / j j ! i 、 'ミ ミ , ’
ヽ ミ '7 / f | l | 1 i て .ノ
\ ' j! | | | .| ! | | ./
ヽ、 | .l .| { i ! j __j:__i .| |. | _,./
`> | :|,斗 'T゙ ̄ V..‖ ! /j /}^iヽ! i l そ
ィ 1 |N V{ ヾ k, V/ル} / レ'゙ ソ } }‖ .' :N`
/'7i1 '. {ヽ ヽ!__丶\,Y '゙/´ _,,..、,_.j'^i} / | '、
>>878
に書き忘れていた重要なポイントですが
.' | 、 .{ rシ'"⌒` ^´ ̄``''‖/ .j '、 本作が『Show No Mercy』に与えた要素の一つとしてリフのキャッチーさが挙げられますね
// 1 .ヽ Y ヽヾヾ , ヾヾヽ./イ l 、 以前Sigh川嶋氏がSlayerについて書いた時
.// :l, ヽl、 ´j .' ヽ 「『Show No Mercy』収録曲のリフはパッと思い浮かべられるけど、それでは『Reign in Blood』のものはどうか」的な事を指摘していてただただ納得させられたことがありましたけど
/' ゚, ト、 rー┐ ./l ‖ ヽ そちらとジェフかケリーによる「イギリスのメタルに影響を受けた最後のアルバム」的な発言を重ねつつ
>>878
をチェックしてみれば
./ .ハ :|rへ、 ` '′ ィ^7 /...、 ヽ 色々腑に落ちつつ『Show No Mercy』という作品の本質をより理解出来る気がします
/ //入 V `':ト 、_ ,. f'´ j! /:、.....、 、 ヘ 『Hell Awaits』以降の作品にももちろんキャッチーなリフが全く無いわけではありませんし
/ /'^ '、 1 '、 / ‖ ./ `ヾ::、 '. ヘ ライヴの定番曲や『Necrophiliac』など色々挙げることが出来ます
/ : / ヽ .l ヽ / .゙ / ヽ '、 ゙、 でもアルバム単位で考えてキャッチーさが強い曲の比率はどうかと考えたら…
/ / .イ ヽ. ‘、 \ / / :' V V. 1 その辺りを意識すると『Show No Mercy』って何気にSlayerのディスコグラフィ上でも異質な作品と捉えられますし
. / ./ /.i ヽ ゙、 ,.イ ./ / , V i. } そこがまた面白くもありますね…まあ『Reign in Blood』でSoilent Greenのメンバーに「あいつら『Reign in Blood』の焼き直しを繰り返してるだけじゃん」的な揶揄をされるくらいの勢いでスタイルを確立してしまっているので
‖ ' / ..{ ヽ. \ヘ / ,/./ .ィ } }: | 結成直後で色々手探りだった『Show No Mercy』が異質に思えるのも当然なんですけど
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2460.73 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - ...should I listen? I absorb You amuse me, idiot -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1656603125/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice