過去ログ - for i hope the violence they bring are the end that they will see
1- 20
878:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(不明なsoftbank)[sage saga]
2022/04/08(金) 22:39:38.13 ID:j30KwOrqo
      _,.  '^ ̄          /                         _,。- ア
.   ,ィ''^,__            ′                      _,x- '^´   /
    、   `^'';ー::z-          :   1          ァ'..=     /
     '、    メ  デ  .   / j   j     !  i  、      'ミ ミ    , ’
      ヽ    ミ '7  /   f  |   l    |  1   i     て   .ノ
      \    '  j!    |  |   |  .|  ! |  |        ./
       ヽ、   |  .l .|  { i   !   j   __j:__i .| |.   |  _,./        
           `>   |  :|,斗 'T゙ ̄  V..‖ ! /j /}^iヽ! i  l   そ           
          ィ   1  |N V{ ヾ k, V/ル} / レ'゙ ソ } }‖ .'  :N`         
            /'7i1  '.   {ヽ ヽ!__丶\,Y '゙/´ _,,..、,_.j'^i} /   | '、           というのもちゃんとキャラが独立して動き始めたからでしょうね
           .' |   、 .{ rシ'"⌒`      ^´ ̄``''‖/  .j  '、           かつて稲垣理一郎先生が
           // 1  .ヽ Y ヽヾヾ     ,    ヾヾヽ./イ    l    、         要約すると「一人の作家の中には限られた数の役者しか存在出来なくて、作品の度彼らにアジャストしてもらう」というようなことを
         .//  :l,    ヽl、              ´j    .'     ヽ      アイシルでは阿含を演じた役者が石では千空を演じたというのを例に上げつつ説明しながらキャラ立てについて解説していたのが強く印象に残っていますけど
        /'   ゚,    ト、     rー┐      ./l   ‖     ヽ       本作の一期ってどうもその辺りがうまく行っていなかったように思えたんですよね
       ./     .ハ     :|rへ、    ` '′    ィ^7   /...、     ヽ     稲垣理一郎先生の例えを拝借しながら考えてみると
        /    //入    V  `':ト 、_   ,. f'´   j!    /:、.....、   、 ヘ     役者の数が少なかったとか演技指導のプランが偏っていたとかそういった感じでしょうか
      /    /'^  '、   1    '、    /   ‖  ./  `ヾ::、    '. ヘ   とにかくそういう感覚を伴うキャラ立ちの弱さがネックとなりつつ
     /  :   /      ヽ  .l    ヽ   /     .゙  /       ヽ     '、 ゙、   「シャミ子がかわいかったです(^q^)」で済ませる他ないような内容になっていたように思えました
   /  /  .イ        ヽ. ‘、     \ /    /  :'         V   V. 1  ですが今回はそうならず各キャラがきちんと独立しているように見えましたし
.   /  ./  /.i        ヽ ゙、    ,.イ    ./ /    ,     V    i. }  そこがきちんと楽しいと言える状態に持っていけた理由なのでしょう
  ‖  '  / ..{      ヽ.   \ヘ  /    ,/./    .ィ        }    }: |  


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2435.87 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice