過去ログ - Noises, noises, people make noises People make noises when they're sick
1- 20
42:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2021/07/23(金) 22:14:58.53 ID:nSRF/kDqo
Feature | わたしたちのCAVE IN | Stephen Brodsky (CAVE IN) | MAX (GREENMACHiNE) | Ryo (CRYSTAL LAKE) | 那倉太一 (ENDON) | Takashi Kawamura (OTUS) | AVE | CORNER PRINTING
https://ave-cornerprinting.com/cave-in-01282020/
 でも、筆者が素晴らしいと思うのは、活動フィールドの広さではありません。CAVE INのどこにも属していない感じです。クラシックなニュースクールの話題でCAVE INが挙げられることはまずないし、激情やエモの伝説扱いされることも勿論ない。FOO FIGHTERSもしくは極論KILLSWITCH ENGAGEみたいになった可能性もゼロではなかっただろうに、全然なっていない感じ。Hydra Headが一番フィットしたレーベルなのは間違いないけれど、そのカラーにも属していないようにすら思えるくらい。その時々で、CAVE INが思うベストなCAVE INをアウトプットしているんですよね。だからこそエヴァーグリーンな魅力とフレッシュネスを両立できているんだろうし、どこを切ってもかっこいい。Caleb Scofieldさんという大事な人の不在は、これまでにない難しい変化だろうけれども、「leave them all behind 2020」においてもきっと、現在のベストなCAVE INを見せる姿勢に変わりはないことでしょう。

(※一部抜粋)


           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′         『leave them all behind 2020』開催前にアップされていた記事からのものです
           .i{ '{.O ` O } / !           この前に長々といかにCave Inが広いフィールドでやってきたか解説されていて
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          中には知らなかったこともあったので大変ためになったんですけど
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        でも一番感心したのはここでした
         j./  {/'{  Y1.i l         そうなんですよね…彼らの一番素晴らしいのはどこにも属さない孤高の存在であり続けるところなんですよね…
          ‖  ..|r7   1Y.. i       単純に作風の変遷やその尋常ならざる幅広さをなんとなくポジっていましたけど
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1         こういうところはきちんと意識しないといけないなーと…そしてそういうバンドだから
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,       例え今回Relapseに移籍してそちらからリリースという事が起きたからといって
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      「でもどうせ面白いことをやってくれるんでしょ?」くらいに思いつつ気楽に捉えておけばいいかなーと…
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ      正直Damare Recordingsとの関係性はちょっと気になりますしアレですが
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    まあその辺りについてはどうこう言ってもしゃーないですし黙りつつ来年のニューアルバムを待ちますか


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2628.51 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice