過去ログ - A burden slowly becoming uneasy,silenced by isolation
↓
1-
覧
板
20
842
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2021/02/28(日) 22:09:14.80 ID:duP39+3po
海外ツアーも運営の仕方まで考えていますか?前聞いたのはツアー中に収入とかがなくなっちゃうから色々考えたと聞いたのですが。
テツ:仕事休んでいかなくちゃいけないし、赤字にはなれないから、前もって全体のギャラを聞いてそこからツアーの計画を立てて行ってる。でも幸い今は売り上げが出るからね。海外もやっぱりNYとか観光地サンフランシスコとか大都市以外だとそこまでの集客にならないから頑張って良いライブして物販を沢山売ったりとか。なんだかんだ大変だよ。
一同:へぇ。
テツ:で、そこから、
ハヤト:キャパにあった…
テツ:そうそう。BREAK EVENていうシステムがあってさ、500人のキャパだったら300人までのギャラがこの金額でそれ以上集客があると何%上乗せって決まってる。
いいですね、そのシステム。箱もそのイベンターも責任持って出来るっていう。
テツ:だから日本とはそこが一番違うかなって思う。日本はライブをやらしてやってるというイメージで、海外だと皆腹くくってみんなでイベントを成功させて行くて言うイメージかな。
ハヤト:日本でいうチャージバックシステムのもっといい版みたいな。
テツ:全部ツアー行く前に決まってるから。
イベンターも必死にお客さんを呼ぼうとしますもんね。
テツ:そうだね。
ハヤト:確かに。
結局日本だとバンドの力みたいなのが先にあるじゃないですか。
テツ:だから何かやりにくい感じなのかな?と思ってる。海外に行くと分かりやすくて、すごくいいシステムだなと思って。やっぱりヨーロッパに関しては、基本ケータリング、宿泊、バックラインは全部イベンターが用意してくれるのね。本当にバンドは行くだけで、って感じで成り立ってるのがすごいなといつも思う。食事も全部準備してくれるし、しまいにはPDって言う小遣いまでくれるからね。
ハヤト:へぇ。
テツ:そういうのがあるとバンドが育つっていう感じがする。海外ツアーしてるバンドって、そうやりくりして音楽で生計立ててるバンド多いからね。だから海外からのインタビューの質問とかで「なんでenvyくらいのレベルのバンドが日本では食えないのか?」て来るから「日本はこういうシステムだからなかなか難しい」って返す。変えようとは思わないんだけどさ(笑)その中でやるしかないんだよね。海外はそういう面では凄いやりやすいと思う。
(※一部抜粋)
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′
.i{ '{.O ` O } / !
>>840
からのものです
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1 この辺りは割と同時期にMONOのインタヴューでも似たようなことが言われていましたね
i >'´ }'f^ヾ../.i | それからBorisもどこかでこういった感じの事を言っていたような…
j./ {/'{ Y1.i l とにかく海外でしっかり認知されるくらい演奏して回ったから違いがわかったり
‖ ..|r7 1Y.. i そこから色々自分なりの考えを発信出来たりするのでしょう
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1 まあテツさんは積極的に情報発信するタイプではないのでアレですが…
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2610.44 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - A burden slowly becoming uneasy,silenced by isolation -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1611851999/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice