過去ログ - A burden slowly becoming uneasy,silenced by isolation 
1- 20
57:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2021/01/30(土) 16:29:27.07 ID:bxB+CJywo
(3ページ目)鬼滅、呪術廻戦……ヒット漫画から考察 過酷でリアルな「令和ヒーロー」の系譜
https://crea.bunshun.jp/articles/-/29448?page=3
ベースにはしっかりとしたバトル漫画の面白さがあるが、死生観が実に先鋭的。読む者に新たな価値観を与える野心作といえる。

『呪術廻戦』の前提にあるのは、「人は死ぬもの」という圧倒的な現実感だ。バトル漫画の多くは「絶対に死なせない!」という信念のもとで動くものだが、虎杖においては「人は死ぬもの。だからこそ、“正しい死”に導きたい」が行動理念になっている。

 もちろん、死なせぬように動くのだが、根底にこの考えがある。こうした主人公像は非常に新しく、同時に極めてリアルだ。

 私たち自身、人はみな死ぬことを知っている。そのことを、ファンタジーの世界にしっかりと持ち込んで、主人公に言わせる『呪術廻戦』は、ある意味で「嘘をつかない」作品ともいえる。

主人公・虎杖に降りかかる容赦ない試練
 さらに、本作の偉大な部分は、「心は治らない」という真摯な目線だ。

 虎杖は目の前で大切な人を殺されたり、両面宿儺に取って代わられ、好き勝手に暴れられたりと、とにかく追い込まれていく。さらには、「呪霊」という敵によって改造された人間を倒さなければならなくなる。

「人を“正しい死”に導きたい」と思う主人公に、人を殺させる試練をぶつける冷酷さ。本作では第1話から最新話に至るまで、虎杖に徹底的に試練を与え続け、そのたびに絶望しながらも、また立ち上がるさまを描く。

 しかし、克服かというと少し異なっており、心が完全に治ることはないが、消えていった者たちの分も自分がいま動かなければならない、という使命感によって虎杖が戦いに赴いていくという心理描写が絶妙だ。

(※一部抜粋)

       、..,,,__                  
.          \ Y __,≠'^~|    _      
        _,ノ '^ ̄    {__,   |^'''li}     
       ,。 '´         ''Z^ rノ <ノ     
    <´  f´     ┃ ,, '、            >>56の呪術を評したページからのものです
     \.   ┃ ,r 、 ,rー i,            特に注目したいのは虎杖が事あるごとに追い詰められ
      ムi、 ,,,   ヽ、|  \  1            直近の展開では一時的に心が折れてしまったものの
     弋''^            1          なお使命感によって立ち上がって闘い続ける点をしっかり押さえているところでしょうか
     ,、 丶、,            1        ちゃんとこういう切り口で紹介しているのはいいですね
    f^`'―-:.|.             }        改造人間と呪霊の区別がついていない辺り若干アレですけど
    1    ./'               |          まあ大事な所は押さえているからセーフということで
     ヽ   〈 _,。-ー=ーy-、,  |         
     \        ,ノ   \ リ          
       `' -  - '"      ~′          


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2610.44 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice