過去ログ - Their petals tell a time-worn tale Words lost unto the wind: 
1- 20
642:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2021/01/16(土) 17:15:49.32 ID:AgWQEpJHo
【インタビュー】TVアニメ『ダイの大冒険』特集/第10回:林ゆうき「従来のイメージにとらわれない、鳥肌の立つ音楽を目指して」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19288656/
─林さんはアニメ、実写の枠を超えて数多くの劇伴を手掛けられていますが、ここまでファンタジー色の強い作品を担当するのは珍しいですよね。

おっしゃる通りですね。僕がこれまでに関わってきた作品は、アニメでも現実世界が舞台だったり、異世界だったとしてもどこかリアリティがあったりしますから、純粋な剣と魔法の冒険ファンタジーは初めてかもしれません。
だから今回は、シンセサイザーやエレキギターなどの電子音は使わないということを、最初に自分に課したんです。

─純粋なファンタジー世界を表現するために?

そうですね。とはいえ、電子音を使うことで生まれるスピード感やキャッチーさも確実にあるので、うまく別の楽器で補うなどして、そういう魅力は失くさないようにと意識しています。

─そこは林さんの音楽の特徴でもあり、魅力でもありますから。

自分でそれを封印してしまうと、そもそも僕にオファーしていただいた意味がなくなっちゃうのでは、と思いまして。だから自分のカラーを保ちつつ、表現手段を変えているイメージです。
仮に僕がカレー屋さんだったとしたら、カレーそのものの味は変えずに、器や付け合わせを変えているといいますか……(笑)。一方で、「こういったシーンではみんなが想像する『ドラクエ』らしい雰囲気が欲しいなあ」と思うところもあるので、ゲームの雰囲気をエッセンスとして入れることもあります。

(※一部抜粋)

           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′        
           .i{ '{.O ` O } / !           言われてみると他作品と比べたらここまでいかにもな林ゆうき感が希薄でしたが
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          その要因としてこの辺りが大きいでしょうね
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        ちょっと次回以降意識しつつ耳を傾けてみたいところです
         j./  {/'{  Y1.i l        
          ‖  ..|r7   1Y.. i       
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1        
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,      
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ     
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2558.24 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice