過去ログ - I'll wait up for you,the sunrise is not far away 
1- 20
764:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2020/12/17(木) 16:44:42.67 ID:lOHwE1bPo
脳梗塞などのリスクも 今冬はマスク着用中の「隠れ脱水」に注意 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19395724/
気づかないうちに水分不足に陥る「隠れ脱水」のリスクが、新型コロナウイルスの影響で高まっている。隠れ脱水は乾燥する冬場に起こりやすいが、今季は日常的にマスクを着用しているため渇きに気づきにくく、水分補給の回数も減ってしまうからだ。脳梗塞こうそくや熱中症などを起こすリスクもあり、注意が必要だ。

 日本救急医学会などによると、体内の水分は絶えず呼吸や皮膚からの蒸発などで失われており、健康な成人では1日に約900ミリ・リットルにのぼるという。

 これに発汗が加わるため、夏は注意が必要だが、喉が渇きやすいうえに、熱中症への警戒が呼びかけられていることから水分補給を心掛ける人は多い。

 隠れ脱水の危険が高まるのは冬場だ。乾燥が強まると皮膚などからの蒸発が増す一方で、喉があまり渇かないため脱水に気づきにくい。さらに、暖房でより乾燥した室内では蒸発が進み、水分が奪われやすくなる。

 医師らでつくる「教えて!『かくれ脱水』委員会」副委員長の谷口英喜医師(済生会横浜市東部病院)は「今年は、これに新型コロナの影響が加わる」と懸念する。

 谷口医師によると、マスクは保湿効果があるため、喉の渇きがさらに感じとれず、着脱が面倒なことから水分補給の回数も減りがちになる。加えて、感染予防で外出機会が減ったことで、水分を保つ役割もある筋肉の量が減少し、脱水が起きやすくなる可能性があるという。

 脱水が進むと皮膚の乾燥だけでなく、だるさやめまい、立ちくらみなどの症状が表れる。悪化すると、血管に血栓が生じ、脳梗塞や心筋梗塞、エコノミークラス症候群などを引き起こす恐れがある。

 冬の脱水で怖いのが入浴だ。水分を失った状態で、温まろうと熱い湯船に長時間つかると、熱中症を引き起こしかねない。冬場の入浴で熱中症となり、死亡した例もある。

 谷口医師は予防策として、2時間に1回、コップ1杯程度の水を飲むことや、加湿器などを使って皮膚からの蒸発を抑えることを挙げる。観葉植物を置いたり、室内に洗濯物を干したりすることでも加湿できる。

 谷口医師は「かくれ脱水は事前の予防が大切だ。誰にでも起きると思って、喉が渇かなくてもこまめな水分補給を心掛けてほしい」と話している。

(※一部抜粋)

      ト、             
      l }           
      i /            
~"''〜、/´               
     ⌒丶           
ミ        ヽ         
 `        、        
       l  、   ,         
       l  i   l i          
       l  l   i/          
       l  l 从        
        i l /!         
イ     l 从  ヽ          >>4関連記事です
       ! !              普段ここまでマスクを着けて過ごす機会なんてないだけにアレですが
  }     l   ノ         これはまた結構な勢いで注意が必要ですね…
 人    i l=≦             取り敢えず水分補給は意識的に行っていくよう心掛けましょう
イニ`、  人 !              
. 、. .∧  入              
. . .\∧   i. ヽ            
. . . . . . .\ 、 . `、         
. . . . . . . . .个. . ム        


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2587.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice