過去ログ - I'll wait up for you,the sunrise is not far away 
1- 20
205:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2020/11/27(金) 17:36:22.44 ID:gWhugE7/o
レディオヘッドやエルボーのメンバーら 英国議会の音楽ストリーミングに関する調査でロイヤルティーの改革を求める - amass
amass.jp
米ビルボード誌などによると、英国議会は音楽ストリーミングビジネスに関する調査を11月24日より開始。初日にはエルボー(Elbow)のフロントマンであるガイ・ガーヴェイ(Guy Garvey)やレディオヘッド(Radiohead)のエド・オブライエン(Ed O'Brien / EOB)らが証言をし、ガーヴェイは「現状のシステムは、音楽の未来を脅かしている」と警告し、ロイヤリティー率の引き上げと、レコード契約と会計処理の透明性の向上を求めています。

パンデミックの影響でツアーやライヴ活動がストップする中、アーティストがストリーミングで稼ぐ収入はこれまで以上に重要になってきています。

Spotifyは昨年、レコード会社と著作権保有者に1ストリーミングあたり0.00366ドルを支払い、Apple Musicは1ストリーミングあたり約0.0070ドル、YouTubeは広告付きの公式ビデオに0.0033ドルを支払っています。

ガーヴェイとゴメス(Gomez)のトム・グレイはどちらも、現在のように市場シェアに基づいた比例配分方式でロイヤリティーを分配するのではなく、楽曲を直接ストリーミングするたびにアーティストに支払いが行われるユーザー中心の支払いモデルへの移行を提唱しています。

エド・オブライエンは議会で「システムには常に不均衡があり、それに対処する必要がありますが、今はより深刻になっています」と国会議員に語っています。

アーティストはまた、レコード会社が、輸送中に壊れたレコードやCDのコストをカバーするために、アーティストの印税の10%を自動的に差し引く「フィジカル損害条項」のようなレコード契約の時代遅れの条項を批判しています。

[source] https://www.billboard.com


      ト、             
      l }           
      i /            
~"''〜、/´               
     ⌒丶           
ミ        ヽ         
 `        、        
       l  、   ,         
       l  i   l i          
       l  l   i/          
       l  l 从        
        i l /!         
イ     l 从  ヽ         
       ! !              >>4関連記事ともしていいでしょうか
  }     l   ノ         前々からストリーミングサーヴィスにおけるロイヤリティについては色々言われてきましたが
 人    i l=≦             果たしてこれを機にどうなっていくでしょうか
イニ`、  人 !              
. 、. .∧  入              
. . .\∧   i. ヽ            
. . . . . . .\ 、 . `、         
. . . . . . . . .个. . ム        


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2587.83 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice