過去ログ - All faults falling a top of the beast, pissing in the wind
↓
1-
覧
板
20
215
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2020/10/28(水) 17:29:31.34 ID:k9GALkZbo
へどばん。:名盤 Horrified (1989, Repulsion)
blog.livedoor.jp
どんな内容かと言うと、
複雑に転調したりリズムチェンジしたりとか、不協和音とかアヴァンギャルド要素を加えたりだとかが無いばかりか、現在ではスタンダードになってる、ゴリゴリとグルーヴする部分さえもない。あるのはトレモロリフとガチャガチャブラストで爆走するか、パンキッシュにキャッチーなリフとドタバタ2ビートで疾走するかの2パターンだけ。ほとんどの曲が1:30前後です。
それでなんで名盤やねん、と思われるかもしれませんが、上に書いたようにとにかく名曲の数が多い!キャッチーであるというのがグラインドコアにとっては一番大事だと思うので、名リフてんこもりなこのアルバムは間違いなく名盤なのです。
(※一部抜粋)
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′
.i{ '{.O ` O } / ! これは言われてみれば確かに…と思わされました
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1 確かにグラインドコア(とついでにそこから派生したようなスタイルのパワーヴァイオレンス)ってキャッチーさが凄く大事ですね
i >'´ }'f^ヾ../.i | そうでないとただただ一本調子の退屈な作品になっておしまいですし
j./ {/'{ Y1.i l 割とそういうものに当たる確率が高いイメージがあるのも今ひとつグラインド界隈をじっくり漁る気になれない理由の一つに挙げられるでしょう
‖ ..|r7 1Y.. i その点グラインドコアの始祖となるこちらはキャッチーさがかなりのものでしたし
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1 だからこそ各所に大きな影響を与えたのでしょうね…
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l, ここのところは結構見落としていましたし
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、 ついでに言えばBrutal Truth『Sounds of the Animal Kingdom』辺りはサウンドの異質さ以外にも強烈なキャッチーさがあったからこそ
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ 長年に渡って名盤扱い出来るくらい好きになれたんだろうなーと…『Dead Smart』とかめちゃくちゃキャッチーですしね
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、 専門的なことはともかく目からウロコでした
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2564.20 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - All faults falling a top of the beast, pissing in the wind -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1603269385/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice