439:名無しA雑民[sage/saga]
2020/06/04(木) 00:13:35.18 ID:svj7oDwIo
_,.. ...,__ / // / >>419
,rzz、_,.。x---┐ ,.' ´ ,ィ.::^´:.::ヽ`ヽ、 / // / >法律や裁判ってのは、揉め事の状態を、
,.r<///////// / /:: :: :: :/:ヘ:::‐.、 ヽ / // >支配者が強制的に固定してしまう制度に
. /////,><///V ./ /:: :: :: ::〃´  ̄``ヾr-r‐x.、 // >思えて仕方ないのよね。
‖////ヘ川lマ‖ f i/:: :: : ::‖ X _,,_ r‐マ''ヘ`ヽ / これ,適切な表現に思える(笑)。
‖//////ヘ川lヾ {. ‖:: :j: ::/''^" _,__ ト、....., \ そして,その固定位置が正しいとは限らない。
.'/////////ヘlililiマ{ |:i:: ::{_;:|rゥp、 .fiR} }‖ } ヽ ヽ::-、 古くは長老や王様が各々の判断で揉め事を収めてたことを
{///////////ト、lilヘ 1:l:: :ヘ::|'ヒ灼 , ゞ'’ ' ./ {:ヘ /..:} 考えれば,その延長が裁判であり,自然。
|///////////! マliliヘ. Vi : ::ト:l __ {.ノ .:〈:...`¨´...:..》 やっぱり元々からいい加減なんだよな(笑)。
{'//////////i| ヘliliヘ、V、:.ヘ丶 < .ノ .ノィ''''^...:...:丶、.....ノ
1//////////| t--::ヘlilIヘ::.:ゝミi> 、,,..。 <:....i ...: ...: ....: ...:/ まあ,実際に崩壊するのは個々人の精神と行動ですしね(笑)。
{///////,>'1 ヽ:: ::.ヘiiiIヘ... `7' 》-{. ヽl....: ...: ...:/
. V'^~ ̄ } `¨7ヘiiiiヘ:. フマ/:....`o:丁1 ..:...:/ >>419-420
‘、_,...-‐ ''^ ‖:..ヽiiiヘ{o:... :... :... :...l}..}:/ あ,法の話の流れだったから少し分かりにくくなってしまったか……。
ノ...: ヽ..ヽiiiヘL、...: ...: ...:i}..| 実際,リバタリアニズムとアナーキズムを同一視する人達もいます。
}...: ...: ...7..7 ''ニi7...: ..:o.l..l
/....,..、...:、i_,.{ ウ:... :.. ij..l 私は政府の役目の大半は税金の取り立てと使用だと思うんですよ。
'...:/...:./´ _,..イlilヘ:... ..i{ { 格差や再分配,弱者救済とか……そういう誰からお金を取って誰に
'、.:{..o.{ _,x<..{{o...ヾliliヽo_iン 与えるか。また,成功者は平等な競争の下に成功したか等々は
ゝヾニイミ≡===ヘililiマヘ 政府を信用できるかどうかが大きいと思ってて,その土台が法律と
/:... :... :.. 7jー…''^ヽiiヘ:...、 裁判になると思っているんです。もし土台から崩れるなら,経済や
/:... :... :.....‖:... :... :... :.ヽiiヘ:.、 社会の形もまた変わるだろうなと。表現や様々な活動の自由への認識
〈 :... :... :... ‖:... :... :... :... :.ヽiiヘ とかも。それで,リベラリズムやリバタリアニズムという言葉を使いました。
ヽ:... :... :..{{:... :... :... :... :... :..ヽiiヘ 私よりも出来杉さんの方がもっと国や裁判を信じてない感じがしたので(笑)。
1002Res/2402.74 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。