過去ログ - they had their dance with death. eighty-six years you suffered.
1- 20
767:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2020/04/18(土) 23:19:51.34 ID:FtVHHFlIo
3LA -LongLegsLongArms- / Interview with 高値 from Kudaranai1nichi
longlegslongarms.jp
3LA: 演奏力は良いと思うから、音的なところで「これだ!」っていうシグネイチャーを確立することが出来ればめちゃくちゃ良い作品になると思う。やっぱ音でオリジナルを出す勝負だと思うから。

高値: The Get Up Kidsの引用フレーズがある曲もありますが....。これは質問というか、聞いてみたかったんですけど、バンドが自分で「この曲は〜〜の引用」って言ってたらダサいと思いますか?

3LA: 肝心なところがパクリだと痛い感じはする。でもパクリというか、オマージュっていうのはあるし、それをどう表現するかっていうことだと思う。Super Structureっていうバンドがいるけど、そのメンバーのあたけさんが「これはサンプリングミュージックだから」みたいなことを言っていて、すげぇカッコイイなと思った。実際、このバンドは僕の知識が及ばないほどの圧倒的なハードコアナレッジからの引用を組み合わせて現代に表現しているという。それはパクリなのか?オリジナルなのか?「オリジナルってなんだろう」みたいな話なんだけど、ロックンロールって引用が大事だし、その引用の組み合わせの妙ってセンスだし、そこにリスペクトがあるかないかも重要だし。

高値: 元々高校生の途中から大学1、2年まで「この曲引用しました」みたいなこと、良くないかなと思って言わないでいたんですけど、最近言っていいんだなと思って。最近隠すことをしなくなって。

3LA: 言ってくれたほうが嬉しい人もいると思います。そういうこときっかけにThe Get Up Kidsちゃんと聴こう、とか。そういうサイドストーリーが音楽を彩っていく面って確実にあると思っている。

(※一部抜粋)


           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′        
           .i{ '{.O ` O } / !          
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          この辺りが面白かったので取り敢えず抜粋しておきましょう
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        実際何かを聴いていて明らかに他の何かからの引用だと思えるようなパートがあった時
         j./  {/'{  Y1.i l         どちらかと言えば面白さを感じることの方が多いですし
          ‖  ..|r7   1Y.. i       あんまり細かいことを考えず快不快で判断しておけばいいのかなと思いました
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1        
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,      
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ     
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2485.84 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice