過去ログ - but we will obstruct his motorcade.
↓
1-
覧
板
20
492
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2020/01/14(火) 23:28:19.86 ID:4Ih8s5Xoo
自宅PCのOSをWindowsからLinux(ubuntu)に変えてみた感想|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社
https://techracho.bpsinc.jp/junya/2019_12_09/84379
Linux(ubuntu)を使ってみて
今のところ、Windowsの時と使用感はほとんど変わりません。開発以外は基本ネットサーフィン、動画、音楽(見る、聞くのみ)という利用くらいですが、これらは全部ブラウザ利用のため、影響なし。科学の力ってすげー。今やこういった身近なPC向け娯楽が全部ブラウザで済みます。昔はクソ重たいiTunesとか使ってたなー。
また、ドキュメント作成したいときはgoogleのサービス使えばいいので、こちらも問題ないと思います。LibreOfficeとかLinux向けの無料Officeソフトあるんですが、使いにくいんだなこれが・・・
いいと思ったこと
まず開発環境が整えやすいです。これは嬉しい。前はWeb開発であれば、Windows上でコーディング+Webサーバ+VMのubuntu or CentOSでDBなど、としていたのですが、Windowsで開発環境整えるときって面倒なケースがたまにあったりして、ハマることもありました。でもubuntuにしてから、このあたりの悩みから見事に開放されました!
あと、デスクトップテーマを自由に変えられることもいいですね。有志の方々の手でいろいろなデスクトップがデザインされ、公開されています。Linuxなのにデスクトップはmac、Windows風などもできます。
困りそうなこと
WindowsやmacOSのネイティブアプリ(ゲームやAdobe製品)の代替を探すことかと思います。殆どの場合Linux対応していないため、他のLinux向けアプリなど代替手段を探す必要があります。WineというWindowsアプリをLinuxで(macOSでも)動かすためのソフトがあるので、これを使えばOKと思いますが、100%動作保証はないようです。世界中の有志たちがWineの動作状況をDB化してくれているようなので、参考にするといいかもしれません。
あと上記に関連しますが、Visual StudioやXcodeによるネイティブ、スマートフォンアプリ開発は厳しいと思います。幸い私は上記いずれも困っていないですが、人によっては気をつけたほうがいいと思います。
(※一部抜粋)
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′
.i{ '{.O ` O } / !
>>490
関連記事です
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1 こちらは使ってそれ程時間が経っていない人によるものですが
i >'´ }'f^ヾ../.i | だいたいこういう感じの指摘をしていたということで
j./ {/'{ Y1.i l 比較対象として貼っておくとしましょう
‖ ..|r7 1Y.. i 専門的なことはともかく合わせて考えておくと
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1 なんかちょろちょろっとアレなWindowsよりも
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l, 思い切ってUbuntu辺りに乗り換えつつ
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、 ちょっとドヤりながらアレするのも一興かなーと思いました
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2505.10 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - but we will obstruct his motorcade. -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1577897467/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice