過去ログ - but we will obstruct his motorcade. 
1- 20
132:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2020/01/05(日) 12:05:24.36 ID:aJl4cIuTo
『スタプリ』追加声優・園崎未恵からコメント到着
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1578131411
ダークネストは名前の通り「闇の巣」。正体のわからない、姿形も性別も不明という敵役をどう演じるか、シリーズディレクター宮元宏彰監督から多くのディレクションを頂き話し合いながら、私自身手探りでスタートしたキャラクターでした。敵役のボスというアイコン的な形を取りながら、人が人それぞれ抱える“闇”をどう捉えていくかを、明るいお話の片隅でシリーズ前半からずっと考えていたという、寂しくも楽しい作業でした。

みなさんは「へびつかい座」、ご存知でしょうか。13星座占いなどで聞いたことがあるかと思いますが、今現在、地球から見た星空での太陽が通る道(黄道)にある星座のうちのひとつです。

12星座のホロスコープが誕生した当時には黄道からは外れていた星座で、地球の自転軸の傾きでへびつかい座に太陽が通るようになって、新しい星占いといったような形である時期登場しましたが、あまり世の中には馴染まなかったといういわくのある星座です。

実はダークネスト初登場の際に「ダークネストの正体はへびつかい座のプリンセスです。」と早々に衝撃の説明を受けてしまい、ダークネストは“ダークネストという存在”だと思っていたわたしは、びっくりしてしばらく言葉を失ってしまったのですが、へびつかい座のプリンセスが何故そうなったのか、イマジネーションの力をどうして忌々しいと思っているのか、お話を聞くにつれ、星座占いでのへびつかい座や、わたしの中で推察された“ダークネストの部下たちの姿が日本の妖怪を模して描かれている理由”が、今回のシリーズの根幹のテーマ『多様性』に一気に結びついて、ざあッと鳥肌が立ってしまったのを覚えています。

と同時に、「なんてお役を頂いたんだ...」という責任感というか。あの感覚は、たぶん一生忘れないと思います。

(※一部抜粋)

           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′        
           .i{ '{.O ` O } / !           個人的にもダークネスト=ダークネストだという認識でしたし
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          だからこそこちらで触れられているような蛇遣い座の扱いを連想しつつ感心してしまいました
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        おそらく次回以降蛇遣い座のプリンセスが闇落ちした理由を蛇遣い座の扱いなんかと絡めつつ語っていくと思われますが
         j./  {/'{  Y1.i l         それを部下たちが日本の妖怪を模して描かれている理由と多様性と結び付けつつとなると想像がつきませんし
          ‖  ..|r7   1Y.. i       自然とハードルを上げてしまいたくなりますが…
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1         まあ極力フラットなスタンスで次回以降に臨みたいです
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,      
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ     
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2505.10 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice