過去ログ - Spare the on-ramp, highway speeds exhaust his lunacy Where do you fall?
1- 20
494:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2019/12/21(土) 23:18:11.24 ID:/HohzEBTo
人付き合いが苦手な私が、いっさいの人付き合いをやめて分かったこと | 進め!中東探検隊
https://seiwanishida.com/archives/6590
人付き合いが苦手=ダメ、という価値観を疑え
今でこそ、発達障害や内向的人間に関する著書が出てくるようになった。しかし、依然として人付き合いが苦手=欠陥がある状態、すなわち克服が必要だとする考え方が蔓延しているのではないか。それは一方で、人付き合いが良いもしくは社交的である方が、よいという価値観があるからだ。

しかし、なぜ社交的である方が良いのか?人脈が広がるから?個人では知り得ない情報を手に入れることができるから?コネを使えるから?なんとなく社交的である方が、「特典」が多いように見えるが、それは社交的であることが絶対的に優れている、良しとするには不十分だ。

むしろ良し悪しの価値観なんて、時代や社会によっても異なる。それほど脆弱なものなのだ。

だからこそ、まずは人付き合いが苦手=よろしくない、という価値観に疑問を持つべきではないだろうか。その価値観から離れることができれば、別に克服なんかしなくても良くね?と思える。

むしろ、カレーが好きなんです、オムライスが好きなんです、というレベルで人付き合いが嫌いなんです、とあっさり言ってしまった方が楽だ。人付き合いが苦手でもそれに対して良し悪しを決めることは、意味をなさない。

(※一部抜粋)


           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′        
           .i{ '{.O ` O } / !           人付き合いが得意で好きだったらそれはそれでいいですし
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          どちらかと言えばその方がいいのでしょうけれど
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        でもやっぱりどうしたって苦手だったり嫌いだったりする人だっている訳ですし
         j./  {/'{  Y1.i l         そういう人達の価値観ももうちょっと肯定的に受け入れられつつ
          ‖  ..|r7   1Y.. i       こちらに言われているような感覚で打ち明けたり出来るような風潮になればなーと思いました
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1         まあ私がそういう人達側に属するからだったりするんですけど…
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,      
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ     
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2533.13 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice