過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town
↓
1-
覧
板
20
744
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2019/11/11(月) 23:00:52.89 ID:yl1GEDKZo
嫌の例文と使い方
1.人の嫌がることをしてはいけないというのが、母の口癖だ。
2.いやいやながら引き受けた仕事なので、身が入らない。
3.世の中嫌な人ばかりだと思っていたけれど、住み移った町では良い人と多く付き合えている。
4.街中でトラブルを見かけると、自分には関係がなくても嫌な気持ちになる。
5.社会の中では、右を見ても左を見ても辛い出来事ばかりで、この世が嫌になってきた。
この言葉がよく使われる場面としては、物事に対する拒否感を表現したい時などが挙げられます。嫌な物事には、自分から遠ざけておきたいという感情が自然に湧いてきます。例文4で、そのことが直接的に表現されています。
例文2の「いやいや」は、漢字で書くと「嫌嫌」「嫌々」ですが、文法的に副詞に分類されるものは、基本的にはひらがなで表記します。これは「漢字常用表」に基づく内閣訓令「公用文における漢字使用等について」によって定められた指針です。
例文5の状況には、嫌よりも厭の方を使うのを適切ですが、厭は常用外漢字なので、一般的には嫌で代用されます。
厭の例文と使い方
1.単調な毎日が厭になって全く見知らぬ土地に行ってみた。
2.両親の言い分に対して、何度も違うと言い続けてきたが、聞く耳を持ってくれないので厭になってきた。
3.今回はさすがに呆れてものも言えなくなって、厭というのはこういう気持ちなんだと理解した。
4.厭になってやめた仕事だったが、離れてみると良い面もあったと思えてきた。
5.田舎は退屈で厭だったので、都会に出て住み込みで働く方が気が楽だった。
この言葉がよく使われる場面としては、ずっと続いていたり、何度も繰り返されていて不快に感じる物事を表現したい時などが挙げられます。厭なことは多くの場合、具体的な何かよりも、事情・状況になってしまっているので、遠ざけることが難しいです。
そのため、厭には「自分の方から捨て去って離れていきたい」という意味合いが込められます。程度の差はあれ、どの例文にもそうした意味合いがあることが掴めるようになって下さい。
(※一部抜粋)
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′
>>743
の続きです
.i{ '{.O ` O } / ! こちらもセットで踏まえておかないとちょっとアレなので貼っておきましょう
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1
i >'´ }'f^ヾ../.i |
j./ {/'{ Y1.i l
‖ ..|r7 1Y.. i
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2515.79 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1571771595/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice