過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town
↓
1-
覧
板
20
490
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2019/11/04(月) 16:27:19.67 ID:0bs0+3e9o
ワールドラグビー会長「日本大会は最も偉大な大会として記憶に残る」 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17327775/
南アフリカの優勝で幕を閉じたラグビーW杯日本大会の総括会見が3日、都内で行われた。全期間を通じて観客動員は170万4443人(台風による中止の3試合を除く)に達した。チケットは販売した約185・3万枚のうち99・3%となる約184万枚が売れた。また開催各都市が全国16か所に開設したファンゾーンには、約113万7000人(速報値)が訪れた。ソーシャルメディアのビュー数は17億回を記録し、前回15年イングランド大会の4億回の4倍以上に到達。経済効果は4370億円にも及んだ。
国際統括団体ワールドラグビーのビル・ボーモント会長は「日本大会は最も偉大な大会として記憶に残る。ファンゾーンの集客、ソーシャルメディアでも記録を作り、日本人にはラグビーへの情熱があった。日の出ずる国はこれからも輝く。開催国として最高だった」と絶賛した。
日本―スコットランド戦は瞬間最高視聴率53・9%を記録し、決勝の南アフリカ―イングランド戦の観客動員7万103人は横浜国際総合競技場史上最多で、2002年サッカー日韓W杯決勝をも超えた。大会組織委員会の御手洗冨士夫会長は「10年前の(開催)決定時に誰も思いもよらなかったくらい、大きなラグビーブーム、うねりを巻き起こした。それがアジア、世界に広まっていった。交流が各地であったことが大きな成果だったと思う。品格をもって戦い、終わればノーサイドのラグビースピリットが広がって好きになった人が増えていった。うれしい」と総括した。
今大会の盛り上がりを受けてボーモント会長は「日本の成功で将来への道筋が見えてきた」とし、27、31年の開催地を同時に決めることを明言。収益が見込めるラグビー母国のイングランドで15年大会を、新興国である日本で19年大会の開催を同時に決めたのと同じく、開催の意向を持つアルゼンチンや米国にチャンスが回ってくる可能性を示唆した。
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′
.i{ '{.O ` O } / !
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1 …ということで国内におけるラグビー云々以外にも色々大きな成果があったようです
i >'´ }'f^ヾ../.i | もしかして思っていた以上の事が起きていたのでは…
j./ {/'{ Y1.i l
‖ ..|r7 1Y.. i
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2515.79 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1571771595/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice