過去ログ - I really don't care anymore About all the Jim-Jim's in this town
1- 20
49:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2019/10/24(木) 02:46:19.74 ID:n9V0ligPo
3LA -LongLegsLongArms- / [予約] FINIS TERRAE / STORM{O} (CD)
longlegslongarms.jp

FINIS TERRAE | STORM{O}
https://stormo.bandcamp.com/album/finis-terrae

※ 10月下旬入荷予定となります。
前作『Ere』も大好評だったSTORM{O}の最新作が2019年に間に合った! イタリア現行カオティックの最高峰の1つとして各方面に評価されるバンドとなっており、「大地の果て」の意を持つ『FINIS TERRAE』はバンドの更なる進化を感じさせる仕上がりとなる。母国語=イタリアで捲したてるアジテーションの熱量も前作以上だが、既にバンド10年目を越え世界各地で聴かれるようになってからも、世界共通語となった英語ではなく、母国語のままよりクリアなコミュニケーションを成立させる、それだけの力量がこのバンドにはある。Soft Moonと同じプロデューサーを迎え制作された音はカオティックなヘヴィさとソリッドさを合わせ持ち、よりストレート、ダイレクトにリスナーに刺していこうとするバンドの方向性にガッチリとフィット、もはや使い古された「カオティックハードコア」 という言葉を更新していく。


           ,.rァ            
           ( /     nrj        >>15で紹介されていた作品で10月にリリースされた12曲入りアルバムです
      :r--― ''`'ー-=-、 `'′      最後の一文にある通り『カオティックハードコア』を更新するような作品なのですが
        '、     `  /  ,。z,      とにかくもうなんて言っていいのか…
        ,ィ  ┃  ┃  | / ^(      >>15で「イタリアのシーンは色々よくわからないことになっている」という趣旨の事が言われていましたが
       { , .、 ヮ <^' V     .1      それはつまりこういうことなのだとなんとなく理解出来てしまうような仕上がりにただただ唸らされました
.    rv'7 1 ノ    `  l    ‖    カオティック云々の文脈で語ることが出来るのと同時にエモヴァイオレンスとかそういった文脈でもいける…と言ってしまうと簡単なのですが
     ` ′ '、        ヽ、,..'’       実際に鳴らされている音はその一言で片付けてしまってはいけないものです
        '、      _,..-‐`        ですがそれでは具体的にどうしたらとなると私の知識量や文章力ではどうにも纏め難く…
            ヽ  r '^                でもまあ細かいことは考えずにつべこべ言わず喰らい続けていって
             ヽ/                  その上で何かしら言語化出来るまでに至るくらい解釈出来ればいいなとか積極的にそうしたいと思えた作品と言っておけば十分でしょう


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2515.79 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice