過去ログ - hello hollow, null and gone; eternally withdrawn.
↓
1-
覧
板
20
550
:
以下、名無しにかわりまして一人でお送りします
(北海道)
[sage saga]
2019/10/13(日) 15:20:25.73 ID:oyqGxITZo
人生を捧げてこそ world's end girlfriend × Serph対談 - インタビュー : CINRA.NET
https://www.cinra.net/interview/2013/10/11/000000.php
―「日本らしさ」も重要視されているんですね。
WEG:これまでの日本のほとんどの音楽は、欧米から影響を強く受けながら作られてきたと思うんだけど、今はネットのおかげなのか、その感じも徐々に薄れて日本独自な音楽が多く産まれてると思う。だからこれからは、日本独自の面白いアーティストを出して、逆に向こうの音楽に影響を与えるような、そういうレーベルにしたいんですよね。
―音楽における「日本らしさ」っていうのは、どんな部分が大きいと思いますか?
Serph:例えば、いろんな人種が住んでるエリアだと、ヒップホップを聴きたいっていう白人の子がいたとして、すぐ身近に本物の黒人のコミュニティーがリアルに存在してたりしますよね。逆に日本では、本物の作り手の顔は見えないけど、音楽は簡単に手に入るから、幅広く色んなものの影響を取り込める。イスラム音楽を聴きたいと思ったときに躊躇なく聴けたり、いろんな規則と切り離されたところでいつでもいろんな音楽に触れられる。そういう意味で日本って、突然変異がすごく生まれやすいと思うんです。
―なるほど、確かに。
Serph:文化によって生活空間が分けられてたりすると、ミクスチャーがなかなか起こらなくて硬直化しちゃうと思うんですけど、良くも悪くもカオスな、えげつないものが生まれるっていうのは、日本らしさかなって。
WEG:俺もそのカオスな部分は日本的なものだと思ってて、特に日本人は宗教の確固たる軸を持ってない人が多いから、その代わりに何か変なでかい柱を作ろうとして、それが面白いものになるんじゃないかと思う。日本の多神教、いろんなものに神が宿ってるのってすごくカオスな感じがするし、それプラス、日本独自のミニマルな感じっていうのもすごく日本的で、俺はそれを最初に上手くやったのがCORNELIUSだと思ってて。『FANTASMA』でカオスな状態を表して、その後の『POINT』ではミニマルな状態を表したことで、日本的な音楽として世界で評価されたんじゃないかなって。
(※一部抜粋)
r‐v‐、
'、,..ノ、.,_
r‐.''ア '^`''‐x、
V''7 r _{ .!_j 'ミ /
`:|.{ W'、 i/lスij r:'′ 過去ログに貼ってあった記事です
.i{ '{.O ` O } / ! ちょっと読み返してみたらこの辺りが面白かったですね
八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1 こちらで言われている部分…特にSerphの発言なんかは意識するといいかもしれないです
i >'´ }'f^ヾ../.i | moreruなんてそういうアレの産物の最たる例と言えますしね…
j./ {/'{ Y1.i l 専門的なことはともかくこちらの記事を貼っておいていた当時の私ナイスです
‖ ..|r7 1Y.. i
.fイ _イ'ヲx:.. | i、 1
‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,
/ {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、
./ .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ
.ノ _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/2482.98 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - hello hollow, null and gone; eternally withdrawn. -AA独り言 http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/aaorz/kako/1569779366/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice