過去ログ - War all the time, war all the time All of the time
1- 20
418:以下、名無しにかわりまして一人でお送りします(北海道)[sage saga]
2019/09/15(日) 22:08:18.48 ID:GflSVL1Fo
ロシアの小中学生、今後は授業でクイーンやニルヴァーナを学ぶことに :
https://jp.sputniknews.com/russia/201909156675541/
ロシア文化省は教育省と共同で、新しい教育プロジェクト「小中学生の文化規範」を作成した。本プロジェクトの一環として、ロシアの小中学生は世界およびロシア文化の最高の作品を学ぶことになる。その中にはタルコフスキーや宮崎駿の映画や、ロックのベストヒットなどがある。

文化規範は造形芸術、音楽、文学、建築、映画、演劇、民族文化の7つのブロックで構成されている。

推奨作品リストは年齢別に分かれており、9年生から11年ではクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」、ABBAの「ダンシングクイーン」、ニルヴァーナの「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」などに触れる予定だ。
文学では、高学年の生徒を対象にトールキンの「ホビット」や「指輪物語」、映画は宮崎駿監督の「もののけ姫」、高畑勲監督の「火垂るの墓」、タルコフスキー監督の「ストーカー」などが推奨とされている。

プロジェクト作成者は、これら作品は若者らにロシア文化・世界文化に関する必要な理解を与えると考えている。

これら授業は主要科目の後に行われ、出席は必須ではなく任意だ。


           r‐v‐、            
               '、,..ノ、.,_             
        r‐.''ア     '^`''‐x、       
        V''7 r _{  .!_j  'ミ /        
        `:|.{ W'、 i/lスij  r:'′        
           .i{ '{.O ` O } / !          
           八 }゙゙_〈〉 ゙゙゙.} .イ 1          小中学生の頃からNirvanaに触れるを作るのはとてもいいことだと思います
           i >'´ }'f^ヾ../.i |        私の趣味嗜好とかそういうものは抜きにしても
         j./  {/'{  Y1.i l         歪なものの尊さや歪だからこその面白さを教えることは教養を身に着けたり感性を養う上でとても大切なことですしね
          ‖  ..|r7   1Y.. i       その入口としてNirvanaって結構適切な教材になり得るはずです
         .fイ  _イ'ヲx:..  | i、 1         専門的なことはともかくこういうところは日本もしっかり見習うべきではと思いました
        ‖=ニシnk:*::. ゙ Y.... l,      
       / {._,ィ'ニニニ入_*::=リ:. .. '、      
      ./   .j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::Y.. ヽ.. ヘ     
    .ノ  _,:‖::.::>‐'^::.:.:.:.:.:}.ヽ \ヾ、    


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/2476.86 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice