きっと、アイだね
1- 20
56: ◆8OMETiBBZs[sage]
2024/11/03(日) 23:59:53.23 ID:LwUD2KgSo
            ___ _
            イ/===\`丶、   準備運動になってるんだろうねー
         /: : :リ´ヽ`´/ ヽ: く    PCでのネット対局は@持ち時間がなくなっても1手30秒とか60秒以内に指せばいいから対局時間が長くなりがちA対戦相手を自分で選ぶor誰かから挑戦されるのを待つ必要がある
.         j: : : :|ァぇ   ィぇ.ト: :',    Bプロの棋力に迫りつつあった将棋ソフトの指し手をカンニングしながら対局する、いわゆるソフト指しが横行していた なんかの問題があったね
        <: _| : 代リ  ヒリ |: :│    これに対してウォーズは、@は切れ負けっていう、持ち時間を使い切ったらどんなに優勢でも負けになるスピーディなルールを採用して対応
       ∠ い: :.ゞ r‐┐" 八 :|     Aは一般的なネット対戦ゲームと同じく機械による自動マッチングを採用したから対局ボタンを押すだけで相手が見つかる
         |ハ: ト ゝノ イ/ V     Bについては@の切れ負けルールを採用したことで、相手がソフトだと分かったら切れ負けに誘導する等ソフト指し対策が可能になった
              /ヽ{\又「:^ヽ   /  切れ負けは将棋じゃないって言う人もいるけど、切れ負けならではの戦い方もあるし、なにより時間も短くて手軽なイメージで間口が広がったのは間違いないね
.           \{:::::::: ̄ ̄\:::〉 /
           j\ーッ-、::::::/^フ     門外漢にも分かりやすい解説するには解説の人がスピノザの著書について完璧に理解してないといけないから難しそう…
          /::::::(⌒}}_>ヘ‐’      あとよく分かる○○みたいなのでホントによく分かるケースって少ないよねw
            /:::::::::::〉く丁::::::|        漫画で分かるとか言いつつただイラストで図解してるだけで内容は難しいままこちらの理解を深める説明は皆無だったり
        〈:::::::::::/ o | ::::::|        弦理論とか、ひも理論とか聞かない?
        ∧::::::/ o |::::::ノ
        \\|\∧/|/〉     まぁ実体験が伴ってるから説得力はあると思うよw
         {7∨_」__」┬┘    やる日が来るかもしれないよ 私だってソシャゲなんて時間と金の無駄でしかないし二度とやんねーと思ってたのに今またやってるし
         じ∨   |  ,′
            \_,ノ ./
          />イ /
            {_ン'¨´


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
276Res/674.25 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice