615:以下、名無しにかわりましてA雑民がお送りします(フォン・ブラウン)[sage]
2022/06/11(土) 02:24:33.97 ID:1+OYYyzp0
|/////////////i! ` <////////////\\//|//////',
l/////////////| ` ー==三//// ヘ.\!////}//}
[ ////////// | -― f ̄ >‐-ヽヾ/// l//′
Y////////// |≠´ ヽ rヽl ' _=≠ミ、 !///|/;′
∨/\///////| _ヽ 〈 ≠´ ` |// オソ\
〉/{ ∨////::ハ z≠冖ミ } ヽ |// ノ///:ヽ
//刈 ∨////:∧. 7/ / ー― ´レ}イ///// ヘ
/:////ヽ ヽ//// ∧゙´ / ) .i!///////∧
/:///////\ \/ミ、/ ヘー―‐ ´ ヽ ハ////////∧
. /://////////ヽ _ヾ.、`ー` ///////////:∧ 私は人間の持つ最大の特性は自己を持ってして世界を再定義・再構成する能力だと思ってる
/ ////////////////ヽ ヽ _ ノ` , '/////////////:〉 これは、言い方を変えれば物語を作る能力でもあると思う
///////////////////卞丶 //////////////// _ で、最近考えてることは人から物語を作る能力が喪われたらどうなるのかなってこと
,ヽ. マ/////////////////////ヽ ィ///////////////// / ,′ 宗教もなくなるし、世界観を構成する哲学やそこから派生して1つの価値判断のもと発展した科学や数学も牛わなれるように思える
{ \ \////≠===≧////////:}: : :`: : ー. . ‐. ´ハ//////////////// // 物語性がなくなったら、あるものはあるものとしか捉えられなくなるのではないだろうか?
\ \__ > ´. . . . . . . . . .  ̄ . ミ///!: : : : : : : : : :.ハ///////////////′ ≠´ ダーウィンの進化論は適したものが生き残り、適さないものは淘汰される、ここには主観によって認識され言語化された物語性が内在している
. ` ー― -=≠. . . . . . . . . . . . . . . . . . Zリ: . ハ///////////////−=ニ 理由・原因・意味内容を与えることは、自己認識を世界に押し付けることであり、究極的に言うならば言語化そのものが世界を規定する行為だ
,z≠. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . X≧,、 ,:.:.ヽ/////////////\ `ヽ 私達の言葉には限りがある、よって、世界の持つ無限の解釈を私たちは切り刻んでいくしか無い、自己認識のもとに
// ′. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . Z// } ∧:.:.:.:.\//////////// ヽ. ',
1002Res/2069.75 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。