無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫メニュー■ ■VIPService (VIPサービス)■
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。もう書き込みはできません。。。
HTML化した人:dos
幼馴染「男くん! あそぼー!」
1 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします2014/03/10(月) 11:40:17.43 ID:NPZCNmjO0
〜幼稚園のころの話〜


幼「男くん! あそぼー!」


いつも通り昼2時に、幼はインターホンに
顔を覗かせました。


男「ちょっと待ってー」


男は、昼2時であろうと、ずっとパジャマです。
幼がくると慌てて着替えだします。


幼「早く〜!」

男「待ってーなー」


カランカラン いつものドアベルの音です。


幼「ゲームしよー!」

男「いいよ〜」

幼「マ○カでいいや〜」

男「え〜」


男は、他の子に比べると、ゲームが上手かったので、
友達にお願いされることが多かったです。





SSWiki : http://ss.vip2ch.com/jmp/1394419217
2 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 11:52:18.08 ID:yjPd09At0
ほう
3 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 13:27:09.02 ID:JE4EjTRao
幼馴染(女とは言っていない)
4 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 16:14:47.44 ID:r96PEMLQ0
幼女に化けるかもしれない
5 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 16:16:03.04 ID:2Z7gB+fe0
王道
だが、それがいい
6 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 16:51:41.30 ID:az4n1XmAO
いつも通りの毎日。いつも通りの時間。
それはとても安らぐ。

だがまだ僕は気づいていなかった。

幼馴染の正体を。
幼馴染の企みを。

それが世界の命運すら変えてしまうことを。

僕はまだ知らない。 なにひとつ。
7 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 17:00:20.49 ID:az4n1XmAO
窓の外はいつの間にか曇り土砂降りの雨が降り始めていた。

それはこれから起こる運命を暗示していたと今の僕には思えた。

ピカッ

そして一筋の稲光と共に幼馴染は恐るべきその本性を現した。

幼馴染「ヌガアアアアっッッッ!!」

男「うわあ!」
8 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 18:54:44.39 ID:r96PEMLQ0
ん?
9 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage]:2014/03/10(月) 21:26:33.95 ID:RUPS1ez+o
妹が作ったRPGのノリかよ
10 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします2014/03/10(月) 22:33:47.38 ID:az4n1XmAO
メキメキ

僕の見ている中、見慣れたはずの愛らしい幼馴染は見る見る大きく膨らんでいった。

小さな少女は異形の何かへと変わっていく。

僕は声も出せずそれを見守ることしかできなかった。

幼馴染、お前は一体……

幼馴染「ヒヤッハー!」
11 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします2014/03/10(月) 22:47:53.02 ID:az4n1XmAO
幼馴染の体は黄色く、そして丸くなっていく。

下半身は青く、瞳は異常に大きくなった。

最早、彼女には僕のよく知る少女の面影はない。

完結得体の知れない何かになった幼馴染は窓から外へと飛び出した。

幼馴染「ヒャッハー!」

叫び声だけ残して。

そして彼女は帰って来なかった。

12 :以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[sage saga]:2014/03/11(火) 16:57:30.06 ID:QY3gwygX0
頭がドラミちゃんで身体がドラえもんとは新しいな
13 :VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]:2014/04/11(金) 17:20:36.69 ID:ZHdG5pzAO
終わり?



Pastlog.cgi Ver2.0
Powered By VIP Service
Script Base by toshinari